今日からいよいよ。

いつもご訪問ありがとうございます。

今年は梅雨明けが早くてびっくり。
このあいだ梅雨入りしたばっかりだったのに。
こんなに梅雨明けが早いと、水不足が心配。。。

今年最初のイベント、
手芸部展示販売「あむ・ゆう・つくる2」が始まりました。(≧▽≦)
今日は朝早くから支度をして、展示準備に向かいました。

今回わたしはこんな感じで展示いたしております。
高円寺のぽたかふぇ。さんにて6月30日から7月10日19:00まで展示中です。

前回参加したハンドメイドパークから半年ぶり。ずっと展示できることを楽しみにしてきました。
すてきな出会いがどうかありますように。

こんなときに限って。

いつもご訪問ありがとうございます。

今回展示出品しようと思っている扇子入れを入れるちょうどいい什器がないので、100円ショップに探しにいきました。
ですが!
ちょうどいい大きさのものが品切れだったようで、見つけられませんでした。
しょうがなく、冷蔵庫に入れられるケースで代用しようと思って買ってきました。

ところが。。。
形がいまいち微妙につき、NG。
台形型のボックスだったので、表示してある寸法どおりで間違いないのですが、台形型だと底が若干小さいので、入らない。。。

まだ探しに行く時間はあると思うけれど、今週は小学校の学級懇談会が2日もあったりなどして、ジプシーするかもしれないお買い物に時間を割く勇気も余裕もないし。
こういう時に限って、ほしいものってないんですよね(^^ゞ

それなら、
什器は手作りで!

商品の柄を引き立てるには、やっぱり無地がいいかなぁ。。。って思い、白を選んでみました。

ついでに値札をつけるクリップを取り付け、サンプル品を試しに入れてみました。

これなら、これからも什器として使えそうです♪

あとはやり残したことをもう一度リストアップして、準備制作に充てたいと思います。

メガネケース(3)

いつもご訪問ありがとうございます。
今夜もまたW杯の試合中継がありますね。
寝不足になりそう。。。(^^ゞ

今年最初のイベント、ぽたかふぇ。さんでの展示販売まで、あと1週間になりました。
DMに載っている写真のメガネケースを追加で作ることにしました。

マグネットは埋め込み、フタ裏には起毛クロスを使いました。

あと1週間切ったんだって思うと、とても緊張します。

サンプルあった方がいいかしら。

いつもご訪問ありがとうございます。

先日の地震にはほんとうにびっくりしました。
うちにも小学生がいるので、、、とても他人事には思えませんでした。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

 

イベントまであと10日になりました。
今回はスペースの関係で小物が中心の構成にしようと思っているので、
この1~2か月ほど小物中心で制作してきました。

今まで作ってきた扇子入れは、ラッピングと値段つけが終わっています。
サンプルがあったほうがいいかなぁ。。。
って思って、サンプル品を作りました。

夏っぽい感じになったなぁ。。。

さてさて、
スペースの問題もあるし、どういう風に展示の構成をしようかを今考え中です。

 

W杯初戦、日本勝ちましたね! うれしいです。
昨日は早々と寝てしまったので、今朝の再放送を観ました。
チャンスってこんなふうにして作るんだなぁって改めて思いました。

メジャー作り(2)

いつもご訪問ありがとうございます。
週明けの雨って、憂鬱になりますね。

先日の土曜日に体力不足から続きが作れなかった、メジャー作りを再開しました。

これで、手持ちの材料全部使いきりました。

型紙作って、それにしたがって今回作ってみましたが、ちょっと改良すべきところを見つけました。
でも型紙は作ってよかったです♪
作るのが楽~(*^^*)

あとは、値段つけです。

久々にメジャー。

いつもご訪問ありがとうございます。
台風が来る予報が来ていますね。
梅雨の時期に台風。。。被害が出ませんように。

久しぶりにマカロンメジャー作りました。
かなり在庫が減っていることがわかったので、手持ちの材料の分だけは作っておこうと思いまして。

毎度のことなのではあるのですが、
何度も作るものなら型紙を用意すれば効率がいいのに。。。
と思いつつ、してきませんでした。
今回の分から、型紙を作っておくことにしました。

おかげで、作業自体は少しははかどっているように感じます。

もうちょっと作りたかったけれど、体力仕事を朝からしてきた帰宅後だったので、体力が続かず、とりあえず制作はここまでにしました。
明日は残りが作れるといいんだけどな~。

お買い物。

いつもご訪問ありがとうございます。
6月になりましたね。

さて、縫わないがま口作りのための材料を買いに行ってきました。
またまた蔵前・浅草橋です。

前回は浅草橋よりスタートしましたが、今回はおひとりさまなので蔵前スタートです。
今回も、扇子入れと印鑑ケース用のがま口がお目当てです。

浅草橋まで歩いて、コメダ珈琲さんでランチ休憩を取って、
貴和さんでサンキャッチャーのキットを買いました。
日差しが部屋に入るときに、シャンデリアのような感じになるそうです。
あったら部屋の雰囲気が明るくなるかなって思って、ずっと探していました。

展示販売まで、1か月を切りました。
ちょっと焦ってきています。
そんな中、DMが完成いたしましたので、いただいてきました。

ぽたかふぇ。さんで、6月30日から7月10日まで展示の予定です。

扇子入れ。(5)

いつもご訪問ありがとうございます。
もうすぐ5月も終わり。いよいよ梅雨入りですね。

4月に買いに行った、がま口の口金。
買ってきた分をすべて作りました。

次のセールの日がもうすぐなのですが、また追加制作分を買いに行く予定でいます。
レンタルボックスに追加納品する分も含めて、少し数を作っておきたいなって思いますので。

先日、作家さん同士の交流の場に参加してきました。
今秋開催予定のイベントへの出店のお誘いをいただきました。
数年前から年に一度、秋に開催されているこのイベントには、遊びに行かせていただいていたのですが、ありがたいことに今年は出店する側としてのお誘いをいただきました。
こちらこそぜひよろしくお願いします^^ と、お伝えしてきました。
今はなんでもお勉強させていただければ、と思っているので、出店のお誘いはとてもうれしいです。
ただ、今まででいちばんハードルが高いような感じがしているので。。。
まだお返事をした段階なのに、緊張しています。

ループタオル、再利用。

いつもご訪問ありがとうございます。

梅雨に入る前のこの時期は、春の運動会のシーズンでもありますね。
5月って風がまだひんやり感じます。日差しは強いけど。。。

慢性的な結膜炎の対策として、ホコリ対策は欠かせません。
先日、照明器具に掃除機かけたら、掃除機に警告サインを出されました。。。
フィルターにホコリがたまりすぎて吸えなくなったからです。

家族が幼稚園時代に使っていたループタオル。

家での使い道がなくてずっと困っていました。
でも今朝、展示販売に向けて作品作りをしていて、使い道を見つけました。

縫わないで作るがま口づくりに、これは使える。。。
試しに使ってみたら、この厚みがちょうどいいように感じます。
道具って大事。

手帳カバーづくり。しかし。。。

いつもご訪問ありがとうございます。

気持ちのいい五月晴れが続いている、わたしの住む地域。
アレルギー持ちのせいか(たぶん複数反応すると思いますが)、ハウスダストと動物の毛と花粉対策は通年通してしっかりしないといけないことを痛感します。
去年あたりから慢性結膜炎になったことが原因かもしれません。

ずいぶん前になるのですが、違うタイプのがま口を試作用にひとつ買っていたことを思い出して、手帳カバーを作ってみることにしました。

いつものとおり、縫わないで作るがま口。
・・・が、いろいろと失敗いたしました。

自分で使っている手帳のためのカバーだったのですが、思っていたより厚みがあって、入らないんです。

でも100円で買ってきた手帳なら、この薄さで難なく入ることが判明。

なので、うちの家族がもらってくれることになりました。
ペン刺しがなかったから、ちょうどいいということだそうです。

このタイプのがま口は、やっぱり保険証カード入れかな~
自分用の手帳カバーはまたの機会にしようかな。。。