ツールボックス

いつもご訪問ありがとうございます。

9月になりましたね。。。
やっと学校が始まり、なんとなくほっとしています。

ツールボックス

久しぶりにボックスづくりしてました。
フロントをマグネットで留めるボックスにしてみました。

仕切りとか作りませんでした。
その方が好きに使えるような気がしているので。

悩んでいるのは。。。

持ち手をつけようか悩んでいます。
付けるとしたら両面カシメで付けることになるんですけど。
持ち手を付けると上に重ねられないので。。。

柄違いでもうひとつ作ろうと思っているので、そっちは持ち手付ける前提で作ってみることにします。

パスケース(12)

いつもご訪問ありがとうございます。

久しぶりにパスケース作りました。
そういや前に、この布地で。。。なんて言われていたような。
平面のものは、プレスする期間が必要なので、今のうちに作ろうかなって思ったので。

手持ちので、色違いで3つ作ってみました。
窓の形は、毎回悩みながら作っていますが、作ってきたデザインの中ではこの形がいちばんICカードとの摩擦が多く、比較的柄の配置に悩まないところが気に入っています。

9月のイベントの時に持っていく予定です。

ふたがフォトフレームなBOX(5)

いつもご訪問ありがとうございます。

先日に引き続き、ふたがフォトフレームなボックス。
色違いで作ってみました。

スキバルにしたら作品が引き締まるってだけじゃなく、
写真とか紙の滑りがよくて、出し入れしやすいです。

9月のイベント出店ときに持っていく予定です。


スキバルなどの紙資材の置き場所が子どもの勉強机の近くにあるため、
先日、一部スキバルがランドセルに押されてちょっとしわくちゃになっているのを発見しました。
けっこう落ち込んでます。。。
置き場所については考え直そうかなぁ。。。

フォトフレームなふたのBOX(4)

いつもご訪問ありがとうございます。

気づけば8月はもう残り10日。
早いなぁ。。。

ふたがフォトフレームになっているボックス。
スキバル使ってみました。
革調な感じがけっこう好きな素材です。

参考までにカレンダー入れてみました。
9月のイベントには間に合いそうです。

ふたつきのミニBOX

いつもご訪問ありがとうございます。

毎日暑いですね。。。
久しぶりのブログ更新です。

ふたつきの箱を作りました。
西川口のユメをカタチにbyぴっぷさんに8月4日に納品しています。
(8月4日の納品ですので、すでに店舗にない場合があります)

他にも、不織布マスク普通サイズが内袋ごと50枚ほど入る箱と一緒に納品しています。

8月4日納品時のスペースは、こんな感じになってます↓

お近くの方、ぜひ実物を見にご来店ください(*^^*)

フォトフレームなふたのBOX(3)

いつもご訪問ありがとうございます。

明日から本格的にわが家の学生さんたちは夏休みです。
コロナの影響で部活動が中止になったり、
プール授業がなかったりなど、
今年も我慢の夏。

今日はやっとぼんやり頭の中に描いていた、作りたかったボックスの試作品づくりをしていました。

ふたの部分をフォトフレームにしました。

見た感じは、いつもどおりで変わり映えしない感じがします。
フォトフレームの部分を、いつもより厚めにしてみました。

フォトフレームな部分は、カレンダーにしてみようかと思います。
まだ7月ですが。。。
いや、来年のことを考えるなら、もう7月なのでこれでも遅いぐらいなのかも。

箱なので、ちょっとしたものの収納に使えます。

試作なので、感じをつかむためにざっくり作ってます。
マグネットをつけようか悩んでいます。
あと、ボックスタイプじゃなくて、ペンスタンドタイプもいいかなぁって考えてみたり。

こういう悩んでいる時間もけっこう好きです。

そうそう、
パソコンに向かってカレンダー作ったり、
紙選びやレイアウト考えるのが、いちばん時間がかかっているのです。
その話は、またいずれ。

はさみケース

いつもご訪問ありがとうございます。

パンチニードル用に必要な刺繍糸などを買いに行き、ついでなので切れ味の悪くなってしまったはさみを買い直しました。

で、はさみにケースがあったほうがいいかなと思いまして、作ってみることにしました。

まずは何も考えずにパソコンで製図して作ったものから。

わりとゆるめな仕上がりです。。。(-_-;)
これだと道具箱の中ではさみが抜けちゃうかもなので、製図からやり直しです。

そして、こうなりました。

いちばん大きな改良点は、矢印の場所ですね。
このカーブがあることで、ほどいい摩擦ではさみが抜けてこないです。

これなら道具箱の中でも大丈夫そうです。

長年カルトナージュしてますが、意外にもはさみケースを作ったことはありませんでした。
案外あっさり作れちゃうんだなって思いました。

けれど、
いちばん時間がかかったのはやっぱり。。。製図です。

製図さえちゃんとできれば、作るのは問題ないのねって改めて思うのでした。

そうだ!
せっかくだからはさみにタッセルつけて、上品っぽくしてみようかな^^

コード(ケーブル)クリップ(8)/月間展示始まりました

いつもご訪問ありがとうございます。

今日から6月。
思えばこの5カ月、無我夢中で走り抜けていた感じがします。
5カ月で1年分ぐらい何かが凝縮されていたような。。。
でもまだ7カ月もあるんだよねぇ。
いやもうそんなこと言っている間に今年は終わってしまう気がします。。。

コード(ケーブル)クリップ新作

久しぶりに作ってみました。

写真の形の方が需要があると、アドバイスをいただきまして、量産しました。
相変わらず動物柄が多いです(^^ゞ

半分は月間展示に、
もう半分は西川口のユメをかたちにさんに、納品です。

今回は、試作止まりで自宅使用にしていたサイズを制作してみました。

家にあるミニアイロンのコードをとめてみました。
家で以前に作った試作品は、これのほかにも、
デスクライトのコード、
ミキサー(調理用)のコードをまとめるのに使っています。

調節はできませんが。。。(^^ゞ

コードまとめるのに購入当初からついているのって、切れたりなくしたりすることがあるので、あると便利だと思います。

ついでに、
写真のミニアイロンについていた、付属のコードまとめるアレ、買って早速なくしてます(^^ゞ

月間展示に出展しています

6月の月間展示が始まりました。
いつもお世話になっている、アクセサリー作家のBLUE SNOWさんとの展示になります。

お近くのかた、ぜひお立ち寄りください。

スマホスタンドmini(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

本日は5時起きでした。
いつもより1時間早い起床。
なぜなら、子どもが校外学習に参加したから。

眠い。。。
早起きすると1日が長いんですよね。。。(^^ゞ

スマホスタンド新作追加

スマホスタンドです。
携帯もできる、ミニサイズ。

新作追加しました。

6月月間展示か、レンタルボックスのどちらかに納品しようと思います。

カートンを曲げるには

カーブのある作品を作る場合、カートン(厚紙)を曲げて組み立てます。
曲がる方向に癖をつけて、時間をかけて癖をつけていきます。

乾いた状態ですることが多いとは思いますが、
少し湿らせると癖づけがかなり楽になります。
きれいに癖がつきますし、時短になるので、いつもわたしはこの方法でカートンを曲げてます。

乾いた状態。
これ以上無理に曲げようとすると折れてしまいます。

少し水をつけた刷毛で湿らせてみました。
あまりしんなりさせすぎないように湿らせています。

曲がりやすくなりました。
ボンドをつけて接着して組み立てていきます。
写真では内側を湿らせてますが、外側のほうが曲がりやすかったかもしれません。

作りたい作品が小さかったのと、できるかぎり1日で作れるだけ作りたかったので、この方法はいいんだろうと思うのですが、作品が大きい場合はきっとこの限りではない。。。と思います。

 

ドール服キャビネットづくり/無事終了しました。

いつもご訪問ありがとうございます。

ひとつの区切りを終えて、今日からまた新しい目標に向けてがんばろっと!
やりたいこと、やってみたいことを我慢するのはよくないので。

キャビネットづくり

ドール服のキャビネットを作りました。
まずは外観から。

おーぷーん。

底面にカシメつけてみました。

大きさとしては、リカちゃんぐらいのドール服収納できます。

イベントに持っていきたかったから、せっせと作っていたのですが、いろいろ悩んだ結果、持参するのは断念しました。
もしこういう作品を作って展示販売するなら、来年5月に出展予定の月間展示に向けて制作しようと思いました。

なので、これは自宅用。
2代目として使うことに決めました。

今回は前回上手くいかなかった、ハンガーかけるポール部分をきっちり仕上げることができたので、次回以降はこれでいこうと思います!

イベント無事に終了しました。

5/22、デザインフェスタVol.55に出展してきました。
無事に終了しました。

お買い上げくださったお客さま、
お立ち寄りくださったお客さま、
イベント主催者さま、
ほんとうにありがとうございました!

協力してくれた家族のおかげで、なんとか無事に1日を終えることができました。


写真はインスタより


初めてのデザフェスでした。
周りは個性豊かなアーティストさん、作家さんばかり。

ここまで大きなイベントと普段の手作り市との違いを経験できる、いい機会になったと感じました。