いつもご訪問ありがとうございます。
9月も半ばをすぎ、だいぶ過ごしやすくなりましたね。
手帳カバーの2作目が完成しました。
B6サイズのがぴったり入るサイズです。
あと2冊分、作るつもりです。
1日1作品を目標にしたいけれど。。。なかなかうまくいかないなぁ(^^ゞ
カルトナージュが好き、手芸が大好き、そんなわたしの制作日誌。
いつもご訪問ありがとうございます。
9月も半ばをすぎ、だいぶ過ごしやすくなりましたね。
手帳カバーの2作目が完成しました。
B6サイズのがぴったり入るサイズです。
あと2冊分、作るつもりです。
1日1作品を目標にしたいけれど。。。なかなかうまくいかないなぁ(^^ゞ
いつもご訪問ありがとうございます。
今月は3連休が2回あるんですね。
9月に入って手帳やカレンダーを売られているのを、見かけるようになりました。
去年は、
「まだ9月なのに」
って思いましたが、
今年は、
「あぁもう9月かぁ」
って思います。
去年も作りましたが、今年も作ってみようと思いました。
もう9月ですのでね。
手帳カバーです。
2019年の手帳付き。
もう少し数を作ってみます。
いつもご訪問ありがとうございます。
今年って自然災害が多いですよね。。。
台風21号が去ってすぐの北海道の地震。。。
一日も早い復興を切に願います。
タブレットスタンドをもう一つサイズを変えて作ってみました。
今度のは、もう少し余裕があります。
18cm×24cmのタブレット端末入れてみました。
ここまで大きいと重いですね(^^ゞ
リモコンもすっぽり入ります。
紛失しがちなリモコン置き場にもなります。
12月にもイベントに出店することにしました。
今年は多くないけど、定期的にイベントに参加できてうれしいです。
モチベーションがあがります。
いつもご訪問ありがとうございます。
すでに新学期という学校もあるとは思いますが、今日から新学期の学校もあると思います。
毎年、9月1日問題が気になるわたし。
「明日から学校行きたくない」
って言葉を聞くことなく、初日の今日は無事に送り出しました。
いつもの日常が戻ってきたことに感謝です。
さて、新作です。
レターラックって大きさを少し変えれば、タブレット置き場になるでは? と思い、作りました。
1作目は試作なことが多いので、いろいろと改良点が見つかるものです。
スマホやタブレットって意外にも定位置って存在しないものですよね?
って、わたしだけかもしれませんが(^^ゞ
写真のタブレットは、横12.3cm縦21.3cmほどのサイズです。
ついうっかり床に置きっぱなしで踏んじゃうかもっていう心配は、定位置さえあれば解決するはず。。。たぶん。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
毎日、暑いですね。。。
エアコンの効いている室内に居ても熱中症の危険ってあるそうなので、こまめに水分取らないといけませんね。
先日、100円でルーズリーフ用のファイル買ってきました。
リメイクしようかと悩んだのですが、単純にファイルが入るサイズのブックカバーを作ることに決めました。
布は、何年も前に買った布を使ってみました。
今回のようなA4サイズのものには、これぐらい絵が大きい布ならちょうどいいかなって思いました。
裏は天使ちゃんにしてみました。
これは自宅で使う、自分用です。
デザインを書きためておくためのノートを使い切ってしまったので、
2冊目のデザイン用のノートとして使います。
いつもご訪問ありがとうございます。
夏休みも残すところあと10日。
少し秋らしくなってきたように感じます。
とはいえ、まだまだ暑いですけど。。。
かなり昔に問屋街で買ってきた、バインダー金具。
これを買ったとき、確か問屋の店員さんに
「これはカシメで取り付ける金具じゃない」
って言われた気がするのですが、バインダー金具が欲しかったので、どうにかなるだろう的な考えで買ってきた記憶がありました。
試作で作ってみようって思って本体ができて、いざ金具を取り付けようとしたら、手持ちの足長カシメでは取り付けられないことが判明。
それ以来、どちらも数年単位で放置していて、捨てようかどうしようか悩んでいました。
そこへ、先日、バインダーファイルを100円で買ってきて、リメイクしようと考えていたのですが、
どうリメイクしようか考えあぐね。。。
昔買ってきたバインダー金具のことを思い出して、いろいろと調べてみました。
すると、超足長カシメっていう取り付け金具があれば取り付けられそうなことがわかり、思わずポチッとお買い物をしました。
捨てられずにちょっと迷っていたけれど、捨てなくてよかったって改めて思いました。
もうこのタイプのバインダー金具は買わないとは思いますが、残っている金具で作品が作れます。
数年越しの試作品、ようやく出来上がってよかった~♪
でもさっそく改良点見つけました(-_-;)
いつもご訪問ありがとうございます。
子どもたちの夏休みもあと半月ほどになりました。
自由課題、読書感想文と厄介なものが終わって、残すは自由研究!
家の中も、見渡せば家事はもっとこう工夫すればとか、
こういうものを作ったらいいのかもって思うものがあったりして。
なら作ろうかなぁ
と思ったからカルトナージュで作るつもりで考えていたのに、いろいろと試行錯誤をしていたら、結果的にはエコクラフトでカゴを作っていました(^^ゞ
いただいたエコクラフトの色もちょうどよかったし、、、出来上がりの出来栄えはともかく。
これもまた、本来の目的とはかなり離れたものになりました。
けれど、こっちの方がいいのかもと思い、コースターを入れに使うことにしました。
従来のコースター入れに使っていたものは、窓辺に飾っているハーバリウムのディスプレイに使うことにしました。
何か手仕事をした日って、すごい充実感(*^^*)
いやいや、
10月の展示に向けて、新作作りに取り掛からないといけないのに。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
毎日暑いですね。。。
すっかり更新が空いてしまいました。
子どもたちが夏休みに入ったおかげで、カルトナージュなんてできない日々が続いています。
玄関まわりをちゃんとしようとして、いろいろ頑張っていましたことを前回書きましたが、一度中断することにしました。
予定していたことが延期になった上に、うちでする必要がなくなったので。
秋にイベントに参加することにしました。
カルトナージュをずっとしていなかったので、リハビリを兼ねて、リメイクしてみることにしました。
リメイクしたのは、コーヒー豆の缶。
ずっとこの缶に、買ってきて挽いてきたコーヒー豆を入れて使っていたのですが、
そろそろ飽きてきた。。。ので、見た目を変えてみることにしました。
毎日のコーヒータイム、ちょっと気分が変わっていいかも^^
いつもご訪問ありがとうございます。
毎日、毎日、暑いですね。。。
もう日本の夏は、エアコンなしなんてありえないです。
諸事情で、家の中をいろいろと掃除や断捨離などしないといけなくなりました。
玄関に、見た目にちょっとみすぼらしくなってしまったカゴ型の箱がありまして、さすがにもうお役御免かな。。。と思い、思い切って断捨離の対象といたしました。
玄関の棚にも、これ何? って思うものが出てきました。
廃棄して、少し収納を考えようと思い立ちました。
さてさて、その諸事情がある日まで、あと1週間。
なんとかなる。。。というより、なんとかしないといけません。
玄関の棚の収納です。
もう1段、仕切り板を入れようと思いました。
けれど、最初から入っているのは2枚。あと1枚足したいのですが、似ているものを探すより、作った方が早いかな。。。
まず手始めに、近所のホームセンターでビスを購入してきました。
ビスがちゃんと棚に入ることが確認できたら、
いよいよ仕切り板づくり。
MDFとか探してみたんですけど、うちにあるノコギリはあくまでもホビー用なので。。。
切れないことはないと思うんですけど、ちょっと自信ないので、カッターで切れる素材で。
カッターで切れる素材。。。といったら、もちろん、いつもの!
そう、カートンです。
3mmと2mmをくっつけてみようと思います。
貼る素材なんですが、なるべく棚の色とそろえたいので。。。それらしき防水できそうな素材を探してみることにしました。
手持ちにはなかったので、買いに行きました。
いろいろ悩んだのですが、最終的には、リメイクシートを貼ることに決めました。
塗料を塗るってことも考えたんですけど、場所がそんなに水びだしにならなそうな場所ですし、リメイクシートでなんとかなると思いました。
玄関棚に、取り付けです。
収納する場所が増えたので、ボックスにするか、カゴにするかでまた悩んでいます。
いいボックスがなければ、また作るしかありません。
もう時間がないので、どうしようかは来週のXデーが終わってから考えてもいいかなぁって思い始めています。
あとはリビングに置いてある布の山をどこに収納するかとか。。。
課題は山積みなのであります。
追記
このブログで発表し続けてきた扇子入れを、福岡市のオレンジジャムさんに納品いたしました。
現在、夏のバーゲン開催中です。
素敵なご縁がありますように。
いつもご訪問ありがとうございます。
昨日7月10日をもちまして、無事に手芸部展示販売イベントが終了いたしました。
作品展示を見てくださったお客さま、
お買い上げくださったお客さま、
ほんとうにありがとうございました。
そして、手芸部のみなさん、ぽたかふぇ。さま、ありがとうございました。
昨日は引き上げの19:00にお店に伺いました。
最後まで和やかなムードの手芸部でした。
手芸部のみなさんはバイタリティーあふれる方々ばかりで、
何度元気を分けてもらったかわかりません。
好奇心や探求心をとても刺激されます。
昨日はおみやげをいただきました。
手作りラムレーズンと、カフェの方から、台湾にご旅行に行かれたという方のお土産のおすそ分けです。
ラムレーズンは、今回レザークラフトで作品展示された作家さんの手作りなのだそうです。
手作りラムレーズン、とてもうれしいです^^
まだ熟成まで少し先のようなので、食べる日が待ち遠しいです。
あと、
「メジャーのような小さい作品に使えるから、もしよかったら^^」
とビーズの作家さんから布ハギレをいただきました(*^^*)
ありがたく使わせていただきますね♪
終わりは始まりでもありますので、次に向けて始動開始しようと思います。