カードケース(8)

いつもご訪問ありがとうございます。

いよいよ明日は終業式。
子どもたちは待ちに待った夏休み!
でもしばらくは学校に送って行ったりなど忙しい日々が続きます。

今日は午前中に在庫の状態や備品などもろもろのチェック。
什器を作ろうかと思い立ったのに、なぜか作品づくりを始めてしまいました(^^ゞ

このところ1日に1作品目指してました。
名刺入れにもなるカードケースを追加で作りました。

私のハンディクラフトまで、あと1週間。
いよいよカウントダウンだなぁって思います。

マカロンメジャー(3)

いつもご訪問ありがとうございます。
7月に入って梅雨寒な日が続いています。
猛暑よりは過ごしやすいと思いますが、7月なのに寒いと何を着ていいのか悩みます。

久しぶりにマカロンメジャーを作ってみました。

そろそろ子どもたちが夏休みに入るので、準備時間が取れなくなってきました。
加えて雨の日が多いので、思うように什器の準備とかできないでいます。
うーん、どうにかならないかしら。。。

パスケース(5)

いつもご訪問ありがとうございます。

今日から3連休という方も多いと思います。
連休だからどこへ行くとも予定が入っていないわたしです。。。(;’∀’)
ですが!
イベントまであと2週間。
準備しないとです。
でもあっという間にイベントの日が来ちゃうんでしょうね。

パスケースづくり。
窓にひと手間かけてみようと思いまして、作ってみました。

アリスの方はダイヤにカットしてみました。

先日、手持ちの布の色違いを見つけて買ってきました。
値段よし、長さも長すぎずちょうどよしで、お買い得だったなって思いました。
新しい布は、さっそく貼らないともったいない。。。
ってことで、さっそく使おうと思うのでした。

パスケース(4)

いつもご訪問ありがとうございます。

パスケース作りました。
久しぶりのパスケースづくり。

猫がいっぱい。
猫だらけです。いろんな猫ちゃんがかわいいです。
作りながらかわいさに顔がほころんでしまいました。

パスケースはもう少しデザインを変えつつ、作ってみようかと思います。

コインケース(3)

いつもご訪問ありがとうございます。

6月3日から7月6日まで、Harry*sさんにてシーズンコーナー「雨色」に参加させていただきました。
無事に終了いたしました。
1カ月間の委託での参加でしたが、終わってみると1カ月間早かったなぁって思います。
ご来店くださったお客さま、
お買い上げくださったお客さま、
ほんとうにありがとうございました。

そしてHarry*sさん、1カ月間大変お世話になりありがとうございました。

さて、
コインケース3つ目です。

今までのを3つ並べてみました。

ちょっと早いですけど、12月にイベントに出店することになりました。
まだ7月なのに、12月の予定なんて早すぎるって思っていたんですけど、早すぎるなんてことはないんですかね~
申し込みが遅いぐらいだったかなぁって思いました。
クリスマスシーズンにふさわしい展示も少し考えてみようかしら。

コインケース(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

コインケースの2作目ができました。

先日試し打ちした、新しいばねホック使ってみました。
相変わらずまっすぐ打つのが難しいですが、だんだんコツをつかんできたようなきがします。

 

次のイベントのDMなどが届きました。
イベントまであと3週間を切りました。

7月26日~28日 所沢駅東口市民ギャラリーにて「私のハンディクラフト」に出店いたします。

第4回私のハンディクラフト
7月26日(金)・27日(土)・28日(日)
10時半~17時(最終日は16時)
場所:所沢駅東口市民ギャラリー

3日間の委託での出店になります。

当日まできっとあっという間なのでしょうが、制作がんばって進めていきたいと思います。

ちょっと試しに。

いつもご訪問ありがとうございます。
7月になりましたね。いよいよ今年も下半期に突入。

7月に入ってから、先月までのぬくぬくムードを一蹴するべく制作に打ち込んでおります。
実はお尻に火がつかないと動かないタイプだったりします。。。(-_-;)

先日あたらしく買ってきたばねホックを試し打ちするべく、
前々から作ってみたかったものを試しに作ってみました。

よく見かけるコードをを束ねて留めるあれです。

ばねホックはメーカーごとに微妙にサイズが違うのかもしれません。
手持ちのセットのホック(12ミリ)と大きさが若干違うような気がして、いきなり本制作に使うのは躊躇しまして。。。
手持ちの打ち具(12ミリ用)で打てるかどうかの確認がしたくて作ってみました。

ミキサーのコードを束ねてみました。
思っていたよりコードが太いからか、それとも作り手の問題なのか。。。
なんとかギリで留められました。
今までパンについてるあれで細いワイヤーでネジネジして留めていたんですよね(^^ゞ

こっちのほうが断然スタイリッシュ。

これも何パターンか試作してみようと思いました。

さてお試しで手持ちの打ち具でも大丈夫ということがわかったので、続けて本筋にもどって制作をしていました。

コインケース。

いつもご訪問ありがとうございます。
本格的な梅雨ですね。。。
この時期、湿度が高いのに気温が低かったりして何を着ていいのかわからなくなるのが悩みの種だったりします。

さて、コインケースの本制作に取り掛かりました。
やっと一つ、出来上がりました。

本体のコイン入れる部分だったり、ばねホックつける位置をちょっと調節してみたりしています。

コインを入れることを想定していますが、
お好きなものを入れていただいてもいいかと思います。

もう少しだけ量産してみます。
この週末に作れればいいなぁって思います。
何気にこの1週間は作る時間が作れなかったですし。。。

 

小物入れ(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

この1週間は、コインケースづくりの続きで、
カットしてみたり、足りない材料を買いに行ってみたりなどしていました。

小物入れです。

ここ1~2年、蔵前に金具を買いに行くことが多くなった気がします。
ひとつ悩みがあるとすれば、気軽にお茶したり、ランチしたりがなかなかしにくいってことですかね。。。
チキンなわたしは、なかなか新規開拓できないのであります(^^ゞ

コインケースづくり。

いつもご訪問ありがとうございます。

この1週間は前から作ってみたかったものにチャレンジしておりました。
コインケースづくり。
家にあった合皮のコインケースを見ながら、こんな感じで作れたらいいなぁって思っていました。

まず1作目。

実際に使ってみると、コインケースとして使いづらい。。。
受けがあると便利なのに。

家族にそんなことを話してみると、亡くなった親戚のおばさんがそういうのを使っていたのを見たことがあるって言いました。革製品で。

なるほど革製品。。。

1作目は、これはこれで小物入れとしていいんじゃないかと思いました。

コインが落ちないように受けをつけた2作目。

留め具をばねホックにしてみました。
取り付けるためのセットを買ってみました。
初めてのばねホック。

やっぱりいろいろと課題多しです。
悩みに悩んで、3作目。

3作目は1作目と2作目のいいところを取り入れてみました。
コイン入れる部分は1作目の感じにして、
2作目と同じく受けを付けて、
留め具はばねホック。

今回はなんだか初めてのことが多かったですが、こういう時に使うんだ!
みたいな発見や探求ができたのでよかったです。

さっき、
こういうのってほしいなぁ~
って思うものを見つけたので、これも作ってみようと思います。

日々勉強です。