トートバッグ作り

いつもご訪問ありがとうございます。

わたしの住んでいる地域の寒桜が満開です。
暖冬の影響でいつもより1週間以上はやく満開になったなって思いました。
桜の季節が近づくと、なんだか少し寂しく感じます。
なんでだろう。。。やっぱり環境の変化があるからですかね。

おうち手芸部です。
トートバッグ作りをしました。
昨年の秋口にキャンプテーブル用のバッグを作って以来なので、久しぶりです。

ソーイングは苦手なんですけど、何か作るのは好きです。
縫い目とかガタガタだし、人にあげるにはなんだか申し訳ないのですが。

作っていて思ったのは、多分ミシンを使いこなせていないのかなってことです。
今回手こずったのは、上糸と下糸との調子が合わなかったこと。
前回マスクを作ったときは普通に使えて縫い目がきれいだったのに、今回は最初から縫い目がひどくて。
ネットで調べたり取り扱い説明書を久しぶりに探してみたり、いやぁ手こずりました。。。

いろいろ大変だったけれど、仕上げのアイロンをして、ラッピング。

誕生日プレゼントとして、めでたくお嫁入りしました。

通帳ケース(14)

いつもご訪問ありがとうございます。

新型コロナウイルスの影響で、イベントの中止や延期が相次いでいますね。

3月に2つイベントに出店の予定です。
そのうちのひとつ、
3月1日(日)にけやきの下のマルシェに出店の予定でいましたが、
本日主催者さまより中止の連絡がありました。

やっぱり。。。って感じですかね。
イベントの中止より、新型コロナウイルスの感染拡大の方が嫌ですもの。

早く収束することを願うばかりです。

不安はありますが、できることをやっていこうと思います。
手洗いに除菌、マスク。
子どもたちにも徹底させなくては。

こんなときではあるのですが、作っているととても落ち着きます。

通帳ケースです。

欲しくってずっと探していたこの布、早く貼りたかったです。
やっぱり、かわいいなぁ♪

通帳ケース(13)

いつもご訪問ありがとうございます。

ペーパードライバーのわたしは、たいてい自転車で移動します。
今日も人気アニメコラボのクリアファイルが欲しいという家族のために、普段は行かないイオンに行ってきました。
どうでもいいんですけど、遠い。。。
往復1時間ぐらい自転車こいだから脚がいたいです。

通帳ケースです。

先日やっとオーダーしていた布が届きました。
新しい布、前から欲しかった布でしたので、早く使いたいです。

新しい布が来るまでの間に何か作れないかと思い立ち、携帯マスクケースを作ってみました。

箱入りマスクについていたビニールの携帯マスクケースが破れてしまったので、試しに作ってみました。
まだボンドが乾いていないので使えていないのですが、近いうちに使ってみようと思います。使えば改良点とか見つかるだろうし。
でも改良してもあくまでも自分用にします。

新作づくりが進みません。。。

いつもご訪問ありがとうございます。

新作づくりがなかなか進みません。

先日マンションの換気口と換気管の掃除をしてもらいました。
管の中もすっかりきれいになって、フィルターも全部掃除して、換気がとてもよくなって、おかげであんなに毎日悩んでいた窓の結露がしなくなりました。
ただ、家の中の温度が下がって、床暖房つけないで我慢してたら、風邪をひいてしまいました。
幸い熱が出ることなく過ごせているのですが、鼻づまりに鼻水がなかなか治りません。

今週がなかなかに忙しかったり風邪がなかなか治らないってのもあって、
新作づくりに取り掛かれないでいます。

休めっていうことなのかな、と思いながらも、体調が落ち着いてきたので、布ハギレでマグネットづくりしてました。

少し布をネットでポチポチお買い物しました。
もうそろそろ、ほんとに使ってない布を整理しようと思いました。
本気で取り組まないと、収納場所がありません。

それとこたつ。。。
こたつから抜け出せません。
それも新作づくりが進まない理由のひとつ。

新作、作らなきゃ!

 

出店予定です。

3月1日(日)けやきの下のマルシェ(さいたま新都心)
3月21日(土)北マルシェ(飛鳥山公園)

マスク作り

いつもご訪問ありがとうございます。

マスク作ってみました。
初めてのマスク作り。

マスクが手に入らないなら、作ればいいじゃん!
って思っていたけれど、その考えは甘かったかも。
マスクゴムが売ってない~(-_-;)

けれどかろうじて、子供用マスクのキットの中にベージュのゴムが入っていたので、このキットを2個購入。ダブルガーゼ生地もほんの少し買い足して、作ってみました。

マスク作りを難しく思っていました。意外にそんなに難しくないかもって思ったので。。。

もう一つのキットはもうちょっと違う作り方が載っていましたので、違うタイプのも作ってみました。

表側の布を好きな布にできるので、それはいいなって思います。
こっちのタイプのマスクも好きです。
子どもが大好きなすみっこぐらしにしたので、これは子どもがすっごく喜んでくれました。

それから、youtubeを見ながら作った、大人用マスク。

実はいちばん作ってみたかったのがこれです。
ガーゼは肌触りも好きですし、、、はやく使いたかったのですが。
家族に使う? って聞いたら使うって言われたので、家族がさっそく使っています。

はやく自分のも欲しい。。。

通帳ケース(12)

いつもご訪問ありがとうございます。

通帳ケースを追加で作りました。

両面入れられます。パスポートも入るサイズ。

今日は、リリアでのハンドメイドパークでした。

お買い上げくださったお客さま、
お立ち寄りくださったお客さま、
主催者さま、
ありがとうございました!

ハンドメイドを通して、お客さまとたくさんお話しできたことが、今回もとても楽しかったです。

3月の出店が決まりました。詳細は近日中にお知らせしたいと思います。

Accessory case(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

3月にもイベントに出られることが決まりました。
もう少し経ったらお知らせできるかと思います。
今年は、諸事情で年の後半ほど出店しづらくなると思うので、できるだけ前半は出られるうちに出店したいなって思います。

前回記事から、もうひとつアクセサリーケースを作りました。
なんとか間に合ったな~

9日のハンドメイドパークに持っていきますので、ぜひ実物を見に来てくださいませ。

いよいよ今度の9日(日)はハンドメイドパークです。
あさっては寒いみたいですので、あったかくしてご来場ください。
ブースNO.22です。


今回もフライヤーを知り合いのカフェなどに置かせてもらったり、掲示してもらったりなどお願いしました。
前回同様、今回もほんとうにありがとうございました。

手元に残ったフライヤーは、近所のハンドメイドが好きそうだなって思う人に渡してみたり、ポスティングしてみたりして、全部配布することができました。

たくさんのいいご縁がありますように。。。
そしてまた、やっぱり人が好きだと思える1日になりますように。

Accessory case

いつもご訪問ありがとうございます。

最強寒波が来ていますね。
寒い。。。

アクセサリーケースです。

ピアスなどのアクセサリーはもちろんですが、
小物類を入れて持ち歩くのもいいと思います。

めずらしく窓をつけてみたりしてみました。

今度のイベントに間に合うように、できればあともう一つぐらい作りたいなって思います。

手帳型スマホケースづくり。

いつもご訪問ありがとうございます。

やりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、
時間が、なにより体力がすぐ尽きてしまうのが最近の悩みです。
引きこもって手作り市の準備をしようと思っていたのに、
PTA関連のお仕事をすっかり忘れていて、せっせと夜なべをしておりました。

週の初めから夜更かし。
作業終了は午前1時を過ぎました。無理に全部終わらせようとしたから、ハイになってしまって眠れなくってつらかったです。

前回のイベントが終わってから、作ってみようかなぁと思って試作してみました。

手帳タイプのスマホケースです。

スライドパーツっていうのを付けて使います。
カメラがついている部分が上にスライドするので、全機種対応となっています。

貼り付けにくい素材のものなど、一部使えない機種もあるそうです。

試作してみて思ったこと。

手帳だ。。。

システム手帳を持ち歩く感覚ですかね。

そんな印象を受けました。

わたしのスマホは16センチぐらいあるので、この大きさのものをこのタイプのケースで使うと、バッグでの存在感もすごいんです。
スケジュール帳持ち歩くのやめてスマホのスケジュールアプリを入れると、すべてこれ1台に集約できるんですかね。荷物って軽くなるんですかね。
わかってはいるんですけど、電池が切れたらただの金属板じゃんって思っているので、これ1台に頼り切るのはなんだか嫌です。

マグネットを埋め込んでみたんですが、留める部分でなんだか行き詰ってしまいました。やっぱりあると便利だよな。。。ぱたって閉じれる方がきっと。

試作はこのあたりでひとまず小休止です。

今度のイベントにはさすがに間に合いそうにないので、気長に試作を繰り返してみます。

キーケース(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

2月になりましたね。
もうすぐ、節分。今年の方角は西南西だそうですね。
今年の節分も夜ご飯は恵方巻かな。

キーケースを久しぶりに作ってみました。

いよいよ今度の9日(日)は、ハンドメイドパークです。
前回よりだいぶ出入り口に近いブースで出店です。
こういうものが作れたらいいなぁって思いながら、たくさんのご縁があるように願いながら、準備をしています。