いつもご訪問ありがとうございます。
本格的な夏が来たかのような天気が続いています。
熱中症にお気をつけくださいね。
小物入れを作ってみました。
以前携帯用のヘッドフォンを入れるケースとして作ったものです。
コード入れと名付けていましたが、コードだけでなく小物なら何を入れてもいいと思ったので、コード入れ改め、小物入れです。


マグネットを埋め込んであります。
以前に作ったものと一緒に撮ってみました。

いよいよ今週中には納品です。
初めての場所なのでとても緊張します。
カルトナージュが好き、手芸が大好き、そんなわたしの制作日誌。
いつもご訪問ありがとうございます。
本格的な夏が来たかのような天気が続いています。
熱中症にお気をつけくださいね。
小物入れを作ってみました。
以前携帯用のヘッドフォンを入れるケースとして作ったものです。
コード入れと名付けていましたが、コードだけでなく小物なら何を入れてもいいと思ったので、コード入れ改め、小物入れです。
マグネットを埋め込んであります。
以前に作ったものと一緒に撮ってみました。
いよいよ今週中には納品です。
初めての場所なのでとても緊張します。
いつもご訪問ありがとうございます。
前回キーケースを試作してから、本番用の制作に取り組んでいました。
とりあえず、3つは出来上がりました。
うちはマンション住まいなので、カシメを打つ音が迷惑にならないかドキドキしながら打ってました。
平日の日中を選んで作業していますが、念のために家じゅうの窓は閉めるように気を付けています。
来週には、納入できると思います。
というか来週には絶対納入していないといけないので、ここのところこんをつめていました。
今回のことで、もっとたくさんいろんな作品に挑戦するべきだなって改めて思いました。
いつもご訪問ありがとうございます。
もうすぐ春の運動会シーズン。
近くの小学校の前を通ったら、校庭で子どもたちがダンスの練習をしていました。
さて先日、
カードケースを作りながらキーケースを作ってみようと思いました。
もう10数年カルトナージュを楽しんでいますが、実は一度も作ったことがありませんでした。
久しぶりにカシメを打ちます。。。
試作1作目。
うーん。。。何か違う。。。かな。
って思っていろいろと調べてみたら、蝶番の部分に問題があったようです(^^ゞ
仕切り直して、試作2作目。
蝶番の部分は幅を調節しました。
これでだいぶ良くなった。。。かな。
キーケースは家族に需要がありましたので、2作目のを渡して、しばらく使ってもらうことにしました。
使い始めて2日目でとりあえずの感想を聞くと、
「鍵はこっちの方が持ち歩くのにいいんじゃないかって思うよ。ただキーホルダーつけてる時よりは使いやすいし」
ってことだったので、量産することにしました。
けれど、ひとつ問題が。。。
カシメをまっすぐ打つのが、すごく難しいんです。
どうやったら、まっすぐ打てるんだろう。。。
2つしか作っていないのに、何回やり直したんだろう。。。
そしてこのあと、カシメを何度も打って曲がっては引っこ抜き、手芸店に買い足しに行き、またカシメを打ち直す日々を送っていたのでした。
いつもご訪問ありがとうございます。
5月だというのに、肌寒かったりしてなかなか半袖の出番が来ない日が続いています。
昼間との気温差が激しくて、まだ夜になるとライトダウンが手放せません。
単なる寒がりなのか年齢のせいかしら(^^ゞ
違うタイプのカードケースを追加で作ってみました。
いろいろと悩みながら作っていた気がします。
写真には撮っていませんが、途中ひとつを自分用にしてみました。
マチがあるのでそれがいいかなって思いました。
今また別のものを作っていまして、それも悩みながら作っています。
うまくいくときはスムーズに行くのに、
失敗の連続だとかなり欝々としてきます。
毎日少しずつでも制作を進めていかなくては!
いつもご訪問ありがとうございます。
10連休が終わって、いつもどおりの日常が戻ってきました。
この連休も、ひたすらってほどではないですが、時間があれば制作していました。
一つだけ残っていた在庫を使って、カードケース作り。
令和になって初めての制作。
令和でもカルトナージュ続けていけたらいいなって思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
10連休、終わっちゃいましたね。
とても長かったような、あっという間だったような。
前回にひきつづき、通帳ケースの2作目です。
これも連休前半の、平成最後に作っていた作品。
本体の大きいポケット部は6つあるので、カバー部分もカードを6枚収納できるように作っています。
通帳だけでなく保険証やお薬手帳などを入れてもいいと思います。
前回のと並べてみました。
明日からはまたいつもの日常が戻ってきます。
制作のペースアップしないとって焦ってきています。
納期限に間に合わせないと。
いつもご訪問ありがとうございます。
大型連休もいよいよ終盤ですね。
この連休前半の、平成最後に作った作品です。
角の補強に使いたかったので、連休前にちょっと無理して布クロスを買いに行ってきたのですが、買ってきてよかったなぁって思いました。
そんなに久しぶりでもないのに、作る手順を一度間違えまして、一つ出来上がるのに少し時間がかかってしまいました。(-_-;)
通帳もそうですが、お薬手帳など入れられます。
カードは左右3枚ずつで6枚入れられます。
連休中にあとどれぐらい作れるかなぁ。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
大型連休始まりましたね。
どれぐらい制作進められるだろうか。。。
大型連休中は、資材を届けてもらうにも、なかなか難しいだろうなぁって思いまして、買いに行ってきました。
行先は銀座で、伊東屋。
制作するにはもってこいな雨の日ですが、
今回はクロスが欲しかったので行ってきました。
伊東屋さんで用事を済ませたあとは、いろいろと行きたかったお店を巡りました。
買い物に行く日は、前の日にある程度行きたいところを決めておきます。
そんなにしょっちゅう行きたくないので、効率よくするためです。
普段からあまり歩かないからだとは思いますが、帰宅後はまず動けなくなります。。。
今回は、青系の布クロスを2枚と衝動買いしてしまったクロス1枚。
あとは和紙。
今回も納得がいく買い物ができたなぁ。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
ここ数日の思案中だった作品の続きです。
何年も前に作ったものが、ここまで改良できたなぁって思います。
マチの部分と蓋と本体との間部分を前回と少しだけ変えました。
そして、いろいろと布を貼っては試してみました。
カートンを切って布を貼ってを繰り返して、この作り方で検証して。。。
やっぱり布は厚みがある方がいいみたいです。
これまで作ってきたカードケースとは違うタイプのカードケースです。
名刺ケースとして使ってもいいと思います。
せっかくなので青系の布を貼ってみました。
いつもご訪問ありがとうございます。
もうすぐGW。
上着が要らないぐらいな気候にようやくなりました。
GWに入ってしまうと、また手作りのペースがダウンしそうなので、
今週はがんばって制作したいと思います。
前回、かなり昔に出てきた作品を改良しようという思いがあることを、少し書いたような気がするので、今日はその続きで、まとめた考えを形にしてみました。
まず試作1つめ。
マグネットをつけずに、おおまかに作ってみました。
マチはつけることに決めました。
ずいぶんと昔に作ったものは、本体と蓋を1枚のケント紙でつながっているものでしたが、本体と蓋はパーツを分けた方がいいんじゃないかと思いました。
試作2つめ。
ケント紙を1mmよりさらに薄いカートンに変えてみました。
こっちの方がしっくりくる感じがしました。
カードを入れるには大きすぎるので、もっと大きさをすっきりしたいなと思いました。
試作3つめ。
カードを入れるにはちょうどいい大きさになりました。
しかし、
気づいたところが何点かありましたので、もう少し直してみることにします。
今日はここまでで、タイムアップになりました。
家族にはここまでの段階ですが、だいぶよくなったと言ってもらえました。(*^^*)
あともう少し、がんばってみようと思います。