いつもご訪問ありがとうございます。
11月になりましたね。今年も残すところあと2カ月。
今年はやめようかと悩みましたが、やっぱり作ることにしました。
来年の手帳(スケジュール帳)カバーづくり。


今年の分の試作です。

マグネットホックで留めてみたくて試作してみたんですけど、ペンがさせなくなってしまいました(-_-;)
家族が気に入ってくれたので、家族が使うことになりました。
むかし気に入ってつい買った、綿麻のクロス使いました。
こういうナチュラルテイストのも好きです。
カルトナージュが好き、手芸が大好き、そんなわたしの制作日誌。
いつもご訪問ありがとうございます。
11月になりましたね。今年も残すところあと2カ月。
今年はやめようかと悩みましたが、やっぱり作ることにしました。
来年の手帳(スケジュール帳)カバーづくり。
今年の分の試作です。
マグネットホックで留めてみたくて試作してみたんですけど、ペンがさせなくなってしまいました(-_-;)
家族が気に入ってくれたので、家族が使うことになりました。
むかし気に入ってつい買った、綿麻のクロス使いました。
こういうナチュラルテイストのも好きです。
いつもご訪問ありがとうございます。
今日はハロウィンですね。
個人的には、毎年渋谷のニュースに関心があったりします。
2年ぐらい前に出店したイベントのディスプレイとして作った、ジャックオーランタンです。
ハロウィン包装しているお菓子いれてみたりして。
ハロウィンが終わると一気にクリスマスモードに変わったり、イルミネーションがどんどん華やかになったりしますよね。。。
セールに行ったら、思わぬ沼にはまってしまいました。
レザーのコーナーに2時間ほど居たみたいです。
カシメ、バネホックなど買い足しました。
布ももちろん買いましたよ。
でも布はネットでもお目当てのものは買えるので。。。
まずはハギレで小物から。
コードクリップかな。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
コードクリップをもう少し作ってみました。
バネホックは作りたいものによって、メーカーさんを使い分けるのがいいのかもって思いました。
最終的には、近所の手芸店で洋裁のボタンなどの資材を売っているコーナーにあった、バネホックを使うことにしました。
このぐらい出来上がりました。
ついでなので、
通信講座で今習っているレザークラフトの余りレザーを使って作ってみました。
もっと習得したいなって思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
コードクリップづくりを本格的に始めてみました。
本格的に作るとなると、毎度のことなのですが、いろんな失敗をして失敗作をたくさん作ります(-_-;)
まずは、やっとうまくいった作品です。
手持ちのバネホック、足(ホゾでしたっけ)の長さがまちまちで、今まで作ったものって、偶然うまくいったって感じだったのかなって思いました。
続いて、失敗作です。
一番左の茶色いレースつき以外は全部失敗しちゃった作品です。
いろいろ試しに試して、これはさすがにボツだよねってなったわけなんですが、自宅で使うぶんには、まったく問題ないですので、ケーブルまとめてみました。
長すぎるケーブルは、使っていないヘアゴムを使ってまとめてみました。
もう少しがんばってみようと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
先日、リビングのテレビ周りの掃除をしていて、驚きました。
ケーブルの多いこと、多いこと。。。(-_-;)
あちこちに散らばっているのを、昔一か所にまとめたことがあったのですが、そのころよりも数が増え、ケーブル同士が絡まっていて、
いったいこれは何のケーブル?
と思うケーブルがあったりして。
スマホやタブレットを替えたり、需要があって買い足したりしていくうちに、少しずつ増えていって、収納していた100円のボックスが歪んでしまいました。
・・・作る方がいいかしらね。
そこで、ここからが本題なのですが、
まずはコードクリップをもうちょっと作ろう、と思い立ちました。
絡まるケーブル、束ねられたらいいかなぁ。
お気に入りで束ねられたらもっといいかなぁ。
って思いまして。
余り布で3つ連続試作しました。
せっかく布で作るので、柄が表に出る方がいいかなって思いだしました。
ばねホックだけじゃなくてマグネットホックでもいいかなって思ってみたり。。。
うまくいけば11月のイベントに間に合うかな。
いつもご訪問ありがとうございます。
雨ですね。。。
雨の日は、できるかぎり制作に没頭します。
ネームカードホルダーです。
たくさん、作っちゃいました。
子どもが通っていた幼稚園では、ネームカードホルダーは自分で用意しないといけなかったんです。
園や学校で配布してくれるものもありますが、原則自由なら、ぜひいかがでしょうか。
11月に出店予定のイベントのチラシをいただきました。
もう1カ月切ったんだなぁって改めて思いました。
がんばらねば!
いつもご訪問ありがとうございます。
11月に小学校のバザーで出す商品を提供することになりました。
ありがたいことに、毎年出店されている方にお声をかけていただきました。
初めてのことなので、緊張します。でも楽しみだったりします。
ふと幼稚園バザーのことを思い出して、またネームカードホルダーを作ってみようと思いました。
久しぶりに作るので、感じを取り戻すためにひとつ作ってみました。
台風怖かったですね。。。
一夜明けて、テレビやネットなどで改めて今回の台風の大きさを知りました。
うちも近くに川がありますが、この川も氾濫危険水位に達しました。
でもこの川、ふだんからすぐ水位上昇するのでこのぐらいなら見慣れた。。。というか大丈夫だろうなと思ってました。
しかし夜11時ごろ、いままでで見たことない水位に達しているのを見て、ほんとに氾濫するかもって今回は覚悟しました。
うちはマンション6階に住んでいるので、川が氾濫したら確実に陸の孤島になるという不安がありました。
一夜明けて、その川がいつもの川に戻っていたのを見て、びっくりしました。
このいつもの風景を見られることに感謝の言葉しかありません。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
どうか一日も早く普段の生活に戻れますように。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
台風近づいていますね。。。
今日は午前中から近所のスーパーはレジや会計機を全部フル稼働でした。
そして備蓄品は飛ぶように売れ、カセットコンロのボンベは品切れ状態。
もう。。。
もう台風来ないで~!!!
通帳はもちろん、保険証お薬手帳も入るマルチケースの3つ目です。
あともうひとつ作れたらいいな。。。
これから台風対策をします。
いつもご訪問ありがとうございます。
11月のイベント参加をきっかけに、購入をしたアウトドアテーブル。
取っ手はついているんですが、持ち運びするにはバッグが必要かもって思いまして、思い切って手作りしてみることに決めました。
こんな感じで作ってみました。
購入したアウトドアテーブルがこれでして、
バッグに入れると、こんな感じで収まります。
よくある横長のタイプではなく、縦長に作ってみました。
電車での移動を考えて、できるだけ幅を取らないようにしたかったからです。
布は8号帆布。
初めて帆布使いました。
ソーイング、実は苦手なんです。
写真ではわかりづらいとは思いますが、ミシンの使い方が下手だなってまるわかりの箇所が随所にあるんです。。。(^^ゞ
でもまぁ、必要だから自分仕様で作っているので、これはこれでいいんじゃないかって思うのです。
これでやっと明日からまた制作にもどれます。
いつもご訪問ありがとうございます。
10月になりましたね。残すところあと3カ月。
来年のスケジュール帳を買いたいのですが、いつものお気に入りのスケジュール帳を不思議と今年は見かけなくなってしまいました。
通帳ケース、また作りました。
タイトルこそ通帳ケースですが、マルチケースです。
保険証、お薬手帳や領収書などなど入れられます。
出店がもうひとつ決まりました。
赤羽ハンドメイドフェスタ
11月10日(日) 11時~16時 赤羽七福神広場(雨天中止)
初めての屋外でのイベントに出店します。
ずっと前から買うのをどうしようかと迷っていたアウトドアテーブル。
今回の出店を機に、購入しました。
増税前になんとか間に合いました。
このままでも取っ手が付いているから持ち運びはできるのですが、
やはり持ち運びが便利になるようにバッグを作ろうと思います。
いろいろと調べてみたら帆布がよさそうなので。。。
帆布さがしから。。。ですかね。