いつもご訪問ありがとうございます。
気づけば11月ももうすぐ終わるんですね。。。
先日、今月分のレザークラフトの通信教材が届きました。
毎回欲しいと思っていたピンクッション。
やっと作りました。

けっこう小さめです。
久しぶりに作りましたが、小さいからコンパスを使うのも、カートンをカットするのも、なかなかに大変でした。
冬支度。
うちの冬のメイン暖房のひとつ、
こたつ。
こたつって人をダメにしますよね。。。
あったかくって眠っちゃいそうです。。。
カルトナージュが好き、手芸が大好き、そんなわたしの制作日誌。
いつもご訪問ありがとうございます。
気づけば11月ももうすぐ終わるんですね。。。
先日、今月分のレザークラフトの通信教材が届きました。
毎回欲しいと思っていたピンクッション。
やっと作りました。
けっこう小さめです。
久しぶりに作りましたが、小さいからコンパスを使うのも、カートンをカットするのも、なかなかに大変でした。
冬支度。
うちの冬のメイン暖房のひとつ、
こたつ。
こたつって人をダメにしますよね。。。
あったかくって眠っちゃいそうです。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
夏休み明けから続けていたハンドメイドイベントが先日終わって、
脱力の1週間を過ごしておりました。
とはいえ、次のイベントまであと1カ月。
カルトナージュの制作の合間の活動。
メインはカルトナージュ制作の備忘録的で活動記録のようなもの。。。
なのですが、他のハンドメイドなものを載せることもある、というか載せてみたくなったので、ひとり手芸部ならぬ「おうち手芸部」というカテゴリーを新たに作ってみました。
そんなわけで、おうち手芸部での発表1作目は、
今通信講座で習っているレザークラフトの、ストラップです。
本来はレースを貼らずに作る作品なんですが、
どうしてもレースをレザーに貼りたくなったので、貼りました(^^ゞ
今回の通信レッスンのメインはこれではなく違うものなんですが、先にこれをどうしても作りたくなったので、こっちを先に作ることにしました。
ついでに調子に乗って、
先日セールで買ったレザーを使って、ストラップ作ってみたくなったので、そのままストラップづくりをすることにしました。
床面をきれいにするものが必要になってきたので、床面仕上げ材を近くの手芸店で買ってきて、もう何年も前に買ったキーホルダー金具の存在を思い出して作ってみました。
やっぱりレースを貼りたくなって貼ってしまいました。
作っている過程でついつい、貼りたくなってしまうんです。。。(^^ゞ
いつもご訪問ありがとうございます。
赤羽ハンドメイドフェスタに出店してきました。
お買い上げくださったお客さま、
お立ち寄りくださったお客さま、
仲良くしてくださった作家さん、
そしてイベント主催さま、
ありがとうございました!
今回もこんな感じで出店でした。
手作りが好きな人たちと話すのはとても楽しいなって改めて思う1日だったと思いました。
今回は屋外のライブステージもありましたので、素敵な歌を聴きながらの出店でした。
今年のハンドメイドイベントは、残すところあと1回!
まだまだ最後まで走り続けようと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
少しずつ秋らしい気候になってきましたね。
久しぶりに印鑑ケースを作ってみました。
ここ数日、わたし、どういうわけかにゃんこブームが来ております。
先日、猫だらけの布ハギレ16枚セットっていうのを見つけてしまいまして、かわいさに衝動買いしてしまいました。
ミニ朱肉を全部使ってしまったので、ミニ朱肉がないものも作ってみました。
朱肉がないのでそのぶんお求め安くしました。
いよいよ明後日は、赤羽ハンドメイドフェスタです!
天気がよさそうで、当日がとても楽しみです。
お近くの方、ぜひご来場おまちしております。
やっぱり人が好きだと思える1日になりますように。
いつもご訪問ありがとうございます。
細かい作品を入れる什器をもうちょっと作れないかと思い、作ってみました。
前回什器はリボントレイで作ってみたんですが、スナップの方がより実用的だなって思いまして。
せっかくコードクリップ作ったので、これに入れて並べてみようと思います。
今回使ってみたのは、洋裁のコーナーでよく見かけるプラスナップです。
打ち具などの工具が要らないので、とてもいいと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
11月になりましたね。今年も残すところあと2カ月。
今年はやめようかと悩みましたが、やっぱり作ることにしました。
来年の手帳(スケジュール帳)カバーづくり。
今年の分の試作です。
マグネットホックで留めてみたくて試作してみたんですけど、ペンがさせなくなってしまいました(-_-;)
家族が気に入ってくれたので、家族が使うことになりました。
むかし気に入ってつい買った、綿麻のクロス使いました。
こういうナチュラルテイストのも好きです。
いつもご訪問ありがとうございます。
今日はハロウィンですね。
個人的には、毎年渋谷のニュースに関心があったりします。
2年ぐらい前に出店したイベントのディスプレイとして作った、ジャックオーランタンです。
ハロウィン包装しているお菓子いれてみたりして。
ハロウィンが終わると一気にクリスマスモードに変わったり、イルミネーションがどんどん華やかになったりしますよね。。。
セールに行ったら、思わぬ沼にはまってしまいました。
レザーのコーナーに2時間ほど居たみたいです。
カシメ、バネホックなど買い足しました。
布ももちろん買いましたよ。
でも布はネットでもお目当てのものは買えるので。。。
まずはハギレで小物から。
コードクリップかな。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
コードクリップをもう少し作ってみました。
バネホックは作りたいものによって、メーカーさんを使い分けるのがいいのかもって思いました。
最終的には、近所の手芸店で洋裁のボタンなどの資材を売っているコーナーにあった、バネホックを使うことにしました。
このぐらい出来上がりました。
ついでなので、
通信講座で今習っているレザークラフトの余りレザーを使って作ってみました。
もっと習得したいなって思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
コードクリップづくりを本格的に始めてみました。
本格的に作るとなると、毎度のことなのですが、いろんな失敗をして失敗作をたくさん作ります(-_-;)
まずは、やっとうまくいった作品です。
手持ちのバネホック、足(ホゾでしたっけ)の長さがまちまちで、今まで作ったものって、偶然うまくいったって感じだったのかなって思いました。
続いて、失敗作です。
一番左の茶色いレースつき以外は全部失敗しちゃった作品です。
いろいろ試しに試して、これはさすがにボツだよねってなったわけなんですが、自宅で使うぶんには、まったく問題ないですので、ケーブルまとめてみました。
長すぎるケーブルは、使っていないヘアゴムを使ってまとめてみました。
もう少しがんばってみようと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
先日、リビングのテレビ周りの掃除をしていて、驚きました。
ケーブルの多いこと、多いこと。。。(-_-;)
あちこちに散らばっているのを、昔一か所にまとめたことがあったのですが、そのころよりも数が増え、ケーブル同士が絡まっていて、
いったいこれは何のケーブル?
と思うケーブルがあったりして。
スマホやタブレットを替えたり、需要があって買い足したりしていくうちに、少しずつ増えていって、収納していた100円のボックスが歪んでしまいました。
・・・作る方がいいかしらね。
そこで、ここからが本題なのですが、
まずはコードクリップをもうちょっと作ろう、と思い立ちました。
絡まるケーブル、束ねられたらいいかなぁ。
お気に入りで束ねられたらもっといいかなぁ。
って思いまして。
余り布で3つ連続試作しました。
せっかく布で作るので、柄が表に出る方がいいかなって思いだしました。
ばねホックだけじゃなくてマグネットホックでもいいかなって思ってみたり。。。
うまくいけば11月のイベントに間に合うかな。