ツールボックス

いつもご訪問ありがとうございます。

9月になりましたね。。。
やっと学校が始まり、なんとなくほっとしています。

ツールボックス

久しぶりにボックスづくりしてました。
フロントをマグネットで留めるボックスにしてみました。

仕切りとか作りませんでした。
その方が好きに使えるような気がしているので。

悩んでいるのは。。。

持ち手をつけようか悩んでいます。
付けるとしたら両面カシメで付けることになるんですけど。
持ち手を付けると上に重ねられないので。。。

柄違いでもうひとつ作ろうと思っているので、そっちは持ち手付ける前提で作ってみることにします。

パスケース(12)

いつもご訪問ありがとうございます。

久しぶりにパスケース作りました。
そういや前に、この布地で。。。なんて言われていたような。
平面のものは、プレスする期間が必要なので、今のうちに作ろうかなって思ったので。

手持ちので、色違いで3つ作ってみました。
窓の形は、毎回悩みながら作っていますが、作ってきたデザインの中ではこの形がいちばんICカードとの摩擦が多く、比較的柄の配置に悩まないところが気に入っています。

9月のイベントの時に持っていく予定です。

ふたがフォトフレームなBOX(5)

いつもご訪問ありがとうございます。

先日に引き続き、ふたがフォトフレームなボックス。
色違いで作ってみました。

スキバルにしたら作品が引き締まるってだけじゃなく、
写真とか紙の滑りがよくて、出し入れしやすいです。

9月のイベント出店ときに持っていく予定です。


スキバルなどの紙資材の置き場所が子どもの勉強机の近くにあるため、
先日、一部スキバルがランドセルに押されてちょっとしわくちゃになっているのを発見しました。
けっこう落ち込んでます。。。
置き場所については考え直そうかなぁ。。。

フォトフレームなふたのBOX(4)

いつもご訪問ありがとうございます。

気づけば8月はもう残り10日。
早いなぁ。。。

ふたがフォトフレームになっているボックス。
スキバル使ってみました。
革調な感じがけっこう好きな素材です。

参考までにカレンダー入れてみました。
9月のイベントには間に合いそうです。

欲しかった掃除道具

いつもご訪問ありがとうございます。

暑いですね。。。
外に出ると熱気がむあぁとするあの感じが苦手です。
昨日からお盆休みって方もきっと多いと思います。
家族は昨日からお盆休みです。

ベランダ掃除の悩み

10年ぐらい前に100円ショップで買った、
外掃除用のほうきとちりとり。
ちりとりは排水溝にピッタリなサイズのがあったのに、
ほうきにはそういうサイズが置いてなくて、仕方なく普通のを買って使ってました。

最近、マンションベランダの件で、たいへんモヤっとする出来事がありました。
それをきっかけに掃除道具を買い替えました。

あたらしい掃除道具は排水溝掃除にピッタリ

Amazonで買った、お掃除道具は排水溝掃除にはぴったりなミニサイズ。

それまで使っていたほうきは、天然素材のものでしたので、掃き掃除するたびにぽろぽろ抜けていたのが気になっていたのですが、
新しいのはその心配はなく、排水溝にピッタリなサイズなので、楽になりました。

ただ、ミニサイズなので、柄の部分をいちばん長くしても、背の高い人が使うとかなりかがむ感じになるので掃除しにくいかもしれません。
実際、排水溝の掃除は楽になりましたが、ベランダの掃除はちょっと大変になりました。
ほうきが小さいから、当然といえば当然ですが。

でもまぁ、マンションのベランダも玄関もそんなに広くないので(^^ゞ

道具変えると掃除が日課になるかも

掃除道具をあたらしくしたことで、排水溝の掃除が楽になり、毎日掃除する習慣づけようと思いました。
で、よほどのことでもないかぎり、毎日洗濯物を干す前に掃除しています。
なんといっても、毎日しているから基本汚れがたまらないんですよね。
だから掃除する時間が自然に時短されていく気がします。

お隣さんから流れてくる室外機の排水の汚れも、ほとんど気にならなくなりました。
あぁもちろん、以前から気にしてはいませんでしたけどね~(^^ゞ

カウンター上収納棚づくり

いつもご訪問ありがとうございます。

毎日暑いですね。。。
この夏は旅行の計画を立ててたのに、
悲しいかな。
断念することになりました。
人の多いところに行くのは、やっぱりまだまだ難しいと判断したので。


おうちDIY部です。

カウンター上の収納棚を作りました。
今回はやっとというか念願のというか。。。

まずは出来上がりの写真です。

材料選びにとても迷走しました。
今回は柱に1×4を使うことにしたので、ディアウォール使っています。
棚部分の木材は、当初1×6を使う予定で図面を描いてました。
が、いろいろ悩んで、厚み15mmのパイン材に落ち着きました。

以前作ったカウンター下の収納棚に比べると、だいぶ苦労しました。
カウンター下の収納棚は2日間かけて作りましたが、
今回は制作にかける時間がなかなか取れなかったからか、
1週間ぐらい時間がかかったような気がします。

ニスを塗ったりヤスリがけしたりもそうなのですが、
こぼれ止めをどうするかをだいぶ悩みました。
最終的にはダイソーのアイアンバーと、セリアで買ったワイヤーネットラティスで落ち着きました。

さっそく、棚にいろいろ置いてみました。

電気ポットが壊れて、念願の電子ケトルに買い替えてもらったことがきっかけで、
コーヒータイムを楽しめるように、毎日使うマグなどをこの棚に置きたかったのです。
カウンター下には、コーヒー豆など一式置いてあるので、
もういちいちキッチンにマグとか取りにいかなくてもすむように(*^^*)
これでコーヒータイムがより楽しくなるかな♪

ふたつきのミニBOX

いつもご訪問ありがとうございます。

毎日暑いですね。。。
久しぶりのブログ更新です。

ふたつきの箱を作りました。
西川口のユメをカタチにbyぴっぷさんに8月4日に納品しています。
(8月4日の納品ですので、すでに店舗にない場合があります)

他にも、不織布マスク普通サイズが内袋ごと50枚ほど入る箱と一緒に納品しています。

8月4日納品時のスペースは、こんな感じになってます↓

お近くの方、ぜひ実物を見にご来店ください(*^^*)

フォトフレームなふたのBOX(3)

いつもご訪問ありがとうございます。

明日から本格的にわが家の学生さんたちは夏休みです。
コロナの影響で部活動が中止になったり、
プール授業がなかったりなど、
今年も我慢の夏。

今日はやっとぼんやり頭の中に描いていた、作りたかったボックスの試作品づくりをしていました。

ふたの部分をフォトフレームにしました。

見た感じは、いつもどおりで変わり映えしない感じがします。
フォトフレームの部分を、いつもより厚めにしてみました。

フォトフレームな部分は、カレンダーにしてみようかと思います。
まだ7月ですが。。。
いや、来年のことを考えるなら、もう7月なのでこれでも遅いぐらいなのかも。

箱なので、ちょっとしたものの収納に使えます。

試作なので、感じをつかむためにざっくり作ってます。
マグネットをつけようか悩んでいます。
あと、ボックスタイプじゃなくて、ペンスタンドタイプもいいかなぁって考えてみたり。

こういう悩んでいる時間もけっこう好きです。

そうそう、
パソコンに向かってカレンダー作ったり、
紙選びやレイアウト考えるのが、いちばん時間がかかっているのです。
その話は、またいずれ。

お片づけは思ったより大変で

いつもご訪問ありがとうございます。

定期テストが終わったうちの子が、
ベーキングパウダー大量消費に一役買ってくれました。

パウンドケーキ、マーブルとドライフルーツ入りの2種類焼いてくれました。
さっそく一切れずつ、写真は先日のわたしのティータイム。

あと2本分ぐらいになった、と言われました。
よかった~(^^♪

家の中の片づけで、ちょっと前に、明細とかDMとかいろんな溜まっている紙ものをシュレッダーしたりしてました。

それって、
目に見えないから感じにくいんだけど、
パソコン関連、ネット環境にもあるんですよね。


先日、長年愛用してきたメールのメールサービスが廃止になるという通知がきました。
それがきっかけで、ネット関連の整理をしているところです。
ずいぶんとログインしていなくて、IDもパスワードもわからないっての、けっこうあったことがわかって、ショックを受けつつ整理しています。。。
20年近く使ってきたので、いろんなところに使いまくっていて。。。
やっとあらかた新しいメールサービス移行への下準備が終わったかなって感じです。

それに伴い、やっとあるひとつのことに区切りをつける決心ができました。

整理する、いい機会だと思って、たいへんだけど片づけます。

100円のウォールラックでトレーの収納づくり。

いつもご訪問ありがとうございます。

カウンター上収納のことをネットでいろいろ調べていたら、
前から気になっていたトレーの収納もどうにかしたいなって思いました。

で、買ってきたのは100円のウォールラック。
こんなふうにちょっと手を加えてみました。

一緒に買った水性塗料を塗り、
一緒に買ったアイアンバーを取り付けてみました。

ついでに塗る前の写真。
下に写っているもうひとつのウォールラックとどちらを使おうか悩みました。

出来上がったのはいいんだけど、取り付けがいちばん悩みました。
悩んだ挙句、プッシュピンを使うことにしました。

載せるものは比較的軽いので、プッシュピンでも大丈夫な気がしました。

なぜか壁についてしまったシミが気になって掃除しましたが、拭いてもなかなか取れなかったので、これ以上はやめました。
無理に掃除して壁紙を傷めるのは嫌ですし。
トレー載せれば、わからないし(^^ゞ

これで落ちてきちゃうようなら、その時にまた考えようと思います。

100円の壁面収納ってなんだかおしゃれでかわいい印象があって、
でも今回初めてやってみようって思いました。
実際に買ってきてみて、ディスプレイかな、って感じはありました。
飾って楽しむ空間づくりは、ちょっとあこがれます。