マスクケース試作。今度は不織布マスク。

いつもご訪問ありがとうございます。

気づけば4月も半分ですね。
弁当づくりのために40分早く起床するから、いつもより早めの就寝を心掛けるようにしています。
それにしても朝が早いと1日が長く感じる。。。(^^ゞ

最近、不織布マスクを使いはじめました。
布マスク使いはじめたころって、思えば去年の今頃。
不織布マスクが入手困難になったからでした。
今は容易に手に入るからか、花粉症対策のために再び使うようになりました。

食事のときに、テーブルにじかにマスクを置きたくないから、不織布マスクの仮置きケースを試作してました。

ただの仮置きならこれでもいいかな、と思いました。
不織布マスクって予備を持ち歩いたりしますよね。。。
わたしも何枚か持ち歩くように心がけてます。

不織布マスクケースなので、携帯できるようにポケットをつけたりしたほうがいいのかな。。。
予備ケースとして使うなら、その方がいいのかも。

そんなわけで、ポケット付きも作ってみようと思います。

25日のイベントに間に合うように、作らなきゃ!
平らにプレスするのって日数かかりますしね。。。

流されてたらいけないよね。

いつもご訪問ありがとうございます。

人と一緒にいて、マイナスの感情とか方向とかに引っ張られることってありませんか?
先日、思い切り引っ張られまして、そのせいなのかもしれないのですが、
出展申し込みをしたかったイベントの申し込みが間に合いませんでした。

あぁぁ
パソコンのモニター前で、ついうなだれてしまいました。
Σ(゚д゚lll)
家族に見られなくてよかった。。。

マイナス面に引っ張られて落ち込んではいけない。
25日のイベントに向けての準備しよ!

そんなわけで、
プチプレゼントを追加制作。

プラスのいい風を運んでくれる人は、
一緒にいるだけで元気をもらえる人。

そうじゃない人っていますよね。
一緒にいるだけで元気が吸い取られちゃうって感じる人。

できるかぎり前者の人とは、縁を大事にしたいって思うのです。


それはそうと、
ついついまた買ってしまいました(^^ゞ
だって安かったから。

エナジードリンクは量が多いから、開けたらがんばって飲まなくちゃいけないのがツライとこ(^^ゞ

イベントは行くのも楽し。

いつもご訪問ありがとうございます。

4月に入ってから、入学準備などでバタバタと忙しく、少々バテ気味(-_-;)
明日から、本格的にわが家の子どもたちの義務教育組は給食が始まります。
そして高校生になったいちばん上の子の、弁当作りが毎日の日課に加わります。
40分早起きしなくてはならないのは大変だけど、
がんばろ!

なんだかんだで弁当作り、ちょっと楽しみなのです(^^ゞ

今日はイベントに遊びに行ってきました。
屋外イベントでした。
実は前から行ってみたかったのです。

農家の方、
食品メーカーの方、
ハンドメイド作家の方、
キッチンカー、
あと、敷地内においしそうなパン屋さんがありました。

今日は天気がよくて、
気持ちよかったのでクラフトビールを飲みました。

そのあと、マスクチャームの手作り体験をしてきました。

家に帰ってから、マスクチャームを試着してみましたが、
片耳だけですけど、ピアスかイヤリングつけているみたいだなって思いました。
うん、女子力あがるなぁ(^^♪

今日のおやつ。
イベントで買ってきた、シフォンケーキ。

ほうじ茶味、バニラ味、抹茶味です。
どれもふわふわだけどしっとり食感でおいしかった~(*^^*)

オーダーの箱づくり、ふたつ。

いつもご訪問ありがとうございます。

4月8日は入学式。
卒業式もダブルなら、入学式も当然ダブルです。
今年は入学式が午後から。二人とも同日、ほぼ同時刻でかぶるので、高校はわたしが、中学はパートナーが出席することになりました。
今年は入学式後の恒例の保護者会がないそうです。役員決めのあれですね。

箱づくり。
先月の月間展示のときにオーダーをいただきました。

マグネットを埋め込んでいます。
開閉部、かなりスッキリ^^

どちらか選んでいただこうかと思ってふたつ作ってみたのですが、
なんと!
どちらも欲しいとのこと(*^^*)
うれしすぎます。
ありがたいことに、ふたつともお嫁入りいたしました。

手持ちの埋め込みに使っているマグネットがもうなくなりました。
これはとても重宝するので、買いに行こうと思いました。
買いに行くのもまた楽し(^^♪

充実の反動とお返しにもらったものは。

いつもご訪問ありがとうございます。

3月はほんとうに忙しかったから、しょうがないのかもしれないんですけど、体の抵抗力が落ちていたのか、こともあろうか菌に負けました(´;ω;`)

毎日のように湧いたアイディアを製図して制作してましたし、
当たり前のように一食抜いたり、
寝不足になったり、
制作ハイになっていてすっかり忘れてました。

動力は燃料なくして得られないのだということを(-_-;)

目にずっと違和感があって、腫れだしたので眼科へ。
ついでに吹き出物が腫れて痛み出したので皮膚科へ。
めずらしく医療モールに行きハシゴしました。

目は細菌性結膜炎につき抗菌の目薬を。
皮膚には化膿どめと殺菌。飲み薬と外用薬を。
お医者さんには化膿どめを飲みきったら診せに来てって言われました。

今月も25日にイベント出るんだよね~
食べて、栄養つけて、睡眠もちゃんととりつつ、がんばろ!

 

パートナーに、
バレンタインのお返しをもらいました。

2000円だぁ(*^^*)
やったぁ

。。。。ん?
んん??

使いさしなの?

無事に終了! ありがとうございました

いつもご訪問ありがとうございます。

茶色の小びんさんでの月間展示、無事に終了いたしました。

ご来店くださったお客さま、
お買い上げくださったお客さま、
そして
茶色の小びんのみなさま、
ほんとうにありがとうございました!

1カ月の展示は、初めての経験でした。
多くのことを学ばせていただきました。
うれしいことがたくさんあった1カ月だったと思いました。

このコロナ禍ではあるのですが、
やっぱり
イベントが開催されるってだけで、
なんだか元気がでます。うれしくなります。
ハンドメイドが好きって人たちとのつながりを大切にしたいなって、
そう思うのです。

マカロンメジャー(8)

いつもご訪問ありがとうございます。

ハンドメイドパークのために、新作追加しまくっていたこの数週間。
メジャーの新作です。

月間展示のほうと柄がかぶらないように気を付けていたからか、いろいろなのができました。

本日、久しぶりのハンドメイドパークでした。
無事に終了しました。

今回はこんな感じで展示してました。

ご来場くださったお客さま、
お買い上げくださったお客さま、
仲良くしてくださった作家さん、
イベント主催者さま、
ほんとうにありがとうございました!

このコロナ禍でのイベント、主催者さまが今回会場側とたくさん話し合いをして開催することができた、と話していらっしゃったのが、印象的でした。

今回は、作家さんといろいろお話しできたことがとてもうれしかったです(*^^*)

またいつか、にぎやかなハンドメイドパークで出展できる日を願って。

マスク入るボックス(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

マスク入るボックス、もうひとつです。

使い捨ての不織布マスクが、内袋ごと50枚ぐらい入る箱です。
ふたは金具をつけていないので、開閉がしやすいと思います。

明日は、ハンドメイドパークです。

今のところ、開催の方向で変更はないようです。
明日のために、マスクにフェイスシールド、あと消毒ジェルもバッチリ入れて荷造りしておりました。

ぜひご来場ください(*^^*)

なお、ご来場の際には感染予防のためマスク着用をよろしくお願いいたします。

マスク入るボックス。

いつもご訪問ありがとうございます。

マスクが入るボックスを作りました。
使い捨ての不織布マスク、普通サイズが入ります。

内袋ごと、だいたい50枚ぐらいは入ると思います。
箱ごとは入りません。

ふたは開閉しやすいようにしてみました。

先日の24日、小学生の卒業式でした。
きょうだいが3歳差だと、2回出席。それはもう慣れました。
先日、子どもの園時代にお世話になったママ友さんのインスタを拝見してたら、今年はお子さんたちの卒業式に3回出席したそうです。
ふと気がつきました。
3年後、うちもそれだ!

がま口のボックス(3)

いつもご訪問ありがとうございます。

使い切ったと思っていた、がま口金具。
まだあとひとつ、残っていました。
これでほんとの、最後のひとつ。


先日、実家からデコポンが送られてきました。
実は初めてのデコポン。
食べ方を実家の母に教えてもらって食べたら、とてもおいしかったです(*´ω`*)

デコポンが傷んでしまう前に、マーマレードにしてしまおうと思いました。
これまた初めてのマーマレードづくり。

ところが、
失敗しました(;゚Д゚)
原因は水加減ですね。。。とろみがなかなかつかない(;’∀’)

普段からお菓子作りなんてしませんから、ゼラチンなんてあるわけない。
で、とろみちゃん(水溶きのいらない片栗粉です)を入れて無理やりとろみをつけました(^^ゞ

出来上がったマーマレードもどきで、サワーを作ってみました。

デコポンサワーは、なかなかにおいしかったです。

パンにぬってもいいとは思いますが、
ヨーグルトに入れたり、
ゆず茶みたいにしたり、
紅茶に入れたり、
焼酎に入れてみたり。。。の方がいいかもなって思いました。