いつもご訪問ありがとうございます。
またまた試作品です。

前回とは変えて、厚めのケント紙使いました。

カードポケットつけてみました。

2台入れてみました。
もうちょっと検証したいので、素材を変えて試作してみます。
7月になりましたね。
今月は子どもたちが週に6日学校です。
でも週案を見て驚きました。
土曜日も6時間。。。
さすがに疲れちゃわないかな。
カルトナージュが好き、手芸が大好き、そんなわたしの制作日誌。
いつもご訪問ありがとうございます。
またまた試作品です。
前回とは変えて、厚めのケント紙使いました。
カードポケットつけてみました。
2台入れてみました。
もうちょっと検証したいので、素材を変えて試作してみます。
7月になりましたね。
今月は子どもたちが週に6日学校です。
でも週案を見て驚きました。
土曜日も6時間。。。
さすがに疲れちゃわないかな。
いつもご訪問ありがとうございます。
外出自粛期間中に、コミックシーモアでいろんな漫画を読んでました。
最近のマイブームはブラッククローバーです。
アニメも動画配信で観ていて、小6の息子と一緒に見るのが楽しいです。
今日もお勉強と制作。
スマホケース試作です。
スマホ2台、入れられます。
とりあえず、自分の使っているスマホが入るサイズ(6.5インチ)で試作しました。
ここまで大きいと、他のものを入れるのにも使えそうです。
銀行の通帳が入るので、通帳ケースとしてもよさそうです。
スマホはケースつけてても入りました。
カードポケットついてるのをよく見かけるので、次作るときはつけてみようと思います。
とりあえずクラフト紙使ってみました。
まだ完全に乾いていないので、乾いてからいろいろと改良点とか探してみます。
いつもご訪問ありがとうございます。
先日、新型コロナがなかなか終息しないので、子どもたちの通う学校関連の行事がほぼすべて今年度は中止になったことを知りました。
バスを借り上げての行事とか、運動会、マラソン大会に持久走大会、音楽発表会とか。。。
なんだかすごい時代に生きているんだなぁと、改めて思う今日このごろ。。。
先日、和紙を使っていろいろと試行錯誤して作っておりました。
制作のヒントとか自分なりに見つけて数日かかってやっと作り上げました。
御朱印帳です。
オーダーをして2週間ぐらい待った布がありましたので、貼ってみました。
いま流行りの柄。。。ですかね。
御朱印帳はずっと作ってみたくて、去年あたりから和紙を注文してみたり、自分用に作ってみたり、サイズもよくわからなくて実物を買ってみたりしてました。
こうして考えると先行投資ずいぶんしてたなぁって思いました。
そして途中で挫折しかかって放置状態。。。
ようやく1冊できあがったので、
気づいたところをノートにまとめてみました。
失敗したところ、うまくいったところ、書き出すだけでも手がすごく疲れるんですよね。
重しをして数日経ちましたが、このままあと2週間ぐらい重しをしたままにします。
平らなものってここが重要なんですよね。
余分な水分が残っているとしなるんですよね。
それから使う前に買う布が増えているような気が。。。
いつもご訪問ありがとうございます。
学校は今週から給食が開始になりました。
わたしの生活もみんなを送り出してからの貴重な時間が増えて、早起き以外はコロナ前に戻りつつあります。
それで、
ひとりになったからできることがあるので、緊急事態宣言中にできなかったことをやろうと思いつきました。
それは、
アトリエスペースとして使っている場所の整理。
ダイニングテーブル周りにごちゃごちゃと置かせてもらっている(というか勝手に置いている)ものの整理。
じつはずっとやりたかったんですよね~
じわじわと活動再開しているんですけど、ごちゃごちゃをスッキリさせていきたいというか。気分も変わりますし。
やること・やりたいことリストアップ。
紙に書きだすとずいぶんやることあるんですよね~
端切れカートン置き場のお引越しと場所をスリム化。
道具置き場をちゃんとする(いままでしてなかったわけじゃありませんが)
端切れカートン置き場を移動するとなるとじゃまになるものがありましたので、まずそれをどうにかしようと思いつきまして、半日かけて作業をしてました。
むかし買ってきてちょっとほったらかしていた和紙。
これが置いてあるスペースに移動したいので、がんばって作品にしようと思います。
ここで全部無駄にしてしまっては、お勉強代だけ高くつきます。それはなんとしても避けたい。
裁断機を引っ張り出してきて、ひたすらカットしてました。
意外にも大きさが合わないんですよねぇ。。。
微調整がひたすら大変でした。。。
ここからじゃばらに折って貼り合わせるんですけど、貼り合わせると微妙にガタガタになるので、最初のカットでちゃんと正確に切らないといけないんですよねぇ。。。
疲れました。
ここがいちばん肝心なだけに。
でも。。。うーん。。。とにかく始めたからには一気に終わらせたい~
いつもご訪問ありがとうございます。
分散登校2週目。
後半から子どもたちは午前登校になりました。
午後登校よりぜんぜん楽~。
でも大変なのは来週から。
休校期間が長かった分、遅れている学習を取り返さないといけませんもの。
がんばれ、子どもたち。
今週は、できたひとり時間でDIYがんばってみたり、
あとは勉強してました。
勉強。カルトナージュの勉強です。
過去に作った作品で、難しくてなかなかきれいに作れなかった原因探ってみたり、しくみを理解してどうやって作ったらよかったのか確かめたり。
以前はイベントに出ることを決定してから制作していたんですが、
作れるときにじっくりていねいに作って、
イベントには自分のタイミングで出ればいいのかなって思い始めました。
うちは受験生がいますので、、、出られるうちに早めに出るのがいいんですかね。
その方がじっくり探求しながら作れるだろうし、
気持ちに余裕があるほうが作品作りにより向き合えると思ったのです。
今週はずっとそれをしてました。
たとえば、こんなこと。
ボタンつけ。
最終的には平たいボタンにしましたが、これの前にくるみボタンつけようとしてたんです。
で、くるみボタンで失敗して近所の手芸店で探して買ってきました。
あとボタンつけるときの糸。
めったにボタンつけませんが、普通の木綿糸じゃ細すぎるし。。。
ワイヤー使うって手もあるとは思いますが、結局レザークラフトで使っている糸で、けっこう太いタイプの糸があったので使ってみました。太めの糸なら丈夫かもって思ったので。
あと楕円ってコンパスで描けますけど、きちんとかけるように何度も描いてみたり。
曲線のカットをうまく左右対称にするにはどうしたらいいかとか。
製図についてはパソコンで製図すれば正確にできるとは思いますが、カットについては何度も繰り返すしかないのかなと思いました。ていねいに根気強くしかないのかなと。
そんなわけで、ひとり黙々とお勉強していました。
早起き弁当作り生活も半月。
早起きって何にも得しないし1日を長く感じるってだけだとおもっていますが、
お勉強がじっくりできたから、いいことあったかな。
1週間おつかれさまでした。
。。。おつかれ、わたし。
いつもご訪問ありがとうございます。
眠い眠~い。とても眠い~。
コロナ前とコロナ後、生活が変わりましたか?
うちは少し変わりました。
わたしの起床時間が早くなりました。
夜はどんなに遅くても11時までに寝ないと睡眠時間が確保できないって途中でわかりました。
最初の数日、家族がちゃんと何時に出ていくとか言ってくれなかったので。。。
コロナ前の家族は電車通勤。
コロナ後はマイカー通勤になりました。
わたしの起床時間が早くなったのはそのせい。お弁当づくりのためです。
当面の間、ずっとこの生活が続くんだろうな。。。
作品です。自宅キッチン用。
輪ゴムをもうちょっとおしゃれに収納できないかと常々思ってまして、作ることにしました。
輪ゴム入れです。
きっかけは、DIYの材料を探しに行った100円ショップで見つけた、カラーゴム。
黒ですよ、黒!
こんなのはじめてみました。
普通のだったり、いろんな色が入っているのは見たことありましたが、黒一色って。
緊急事態宣言が解除になる前のある日のおやつ。
久しぶりにパウンドケーキ作りました。
ハニーレモンケーキです。
レモンの皮も削って入れています。
さわやかでおいしかったです。
久しぶりに成功したお菓子作り。ベーキングパウダーがまだまだ残っているので、消費するために作ったのですが。。。けっこう残っていて、どうしようかが悩みの種です(;’∀’)
いつもご訪問ありがとうございます。
休校期間が明け、今月から子どもたちは久しぶりに学校に行きはじめています。
この休校期間、子どもたちを見ていて、学校に行かないと勉強しないんだなって改めて思いました。
分散登校で半日だけでも再開してくれるのはありがたいです。
過去作品です。
和紙を使うのがマイブームだった時期がありまして、そのころに作った作品です。
アクリル板使ってますので、中身見えます。
先日、パソコンプリンターが壊れまして、買いに行きました。
で、新しいプリンターを設置した際に、むかしDIYしたすのこ棚が壊れてしまいました。
設置はわたしがやったわけじゃないので、自分で壊しちゃったわけじゃないんですけどねぇ。。。泣
そんなわけで、おうち手芸部です。
すのこ棚補修します。
before写真は撮り忘れたので、ありません。
壊れたところを直して、ついでに気分を変えたくなったので水性ニスを塗ってみました。
飾っていた作品たちももとにもどしてみました。
以前もこんなかんじで使っていました。
すのこ棚は便利だし、手軽にできるDIYだと思います。
あんまり重いものは置けないと思うので、軽いのをちょい置きで使っています。
ちょい置きっていっても気づいたらすごぉく置いてるんですよね~(^^ゞ
いつもご訪問ありがとうございます。
緊急事態宣言が明け、初めての週末ですね。
来週から子どもたちの学校が再開、家族はテレワークから通常出勤に戻ります。
やっと。。。かな。
ちょっとでもひとりの時間ができることはうれしいです。
おうち手芸部です。
この自粛中に、いろんなことを考えてましたが、いちばんにやろうとしていたことは、つくりかけだったり、買ってきたまま放置していた手芸関連のものをどうにかしようと思っていました。
そのうちのひとつ、
多分1年以上放置していたと思います(^^ゞ
作りかけだった花ふきんを完成させました。
なんでこれをやろうとしていたとか、あんまり覚えてないんですよね。。。
きっとブームだったころがあったのだろうと思いますが。
なかなか進んでいかなくて、目や肩が疲れて大変だったけれど、すっごく没頭できたのはよかったと思います。
仕上げの押し洗いもアイロンも終わっているので、さっそく使います!
いつもご訪問ありがとうございます。
終息まであとひといき。
少しずつでも以前の生活に戻れますように。
久しぶりにじっくりカルトナージュやりました。
めずらしく蓋をドーム型にしてみました。
ストライプにしなきゃよかったかな、って途中思いましたが。。。
最後に貼ったブレードがなかなかにいいお仕事をしているな~って思いました。
こういうときに持っていてよかったなって思います。
洗面鏡裏の棚に置くために作りました。
以前に作ったものが黄ばんでしまったりして、取り替えたくなったのです。
これで当分、鏡扉を開けたときの楽しみが増えます。
いつもご訪問ありがとうございます。
今のわたしにできること。
今さらながらではあるのですが、マスクを寄付してきました。
母の日のプレゼントや、家族に作っていたマスクでしたが、
ガーゼ生地がなかなか手に入らないことから、買えるときに買っていたら、余ってしまいました(^^ゞ
せっかくなので、また需要があるときに作ろうかなって思っていました。
そんな中、手作りマスクの寄付のことを知りまして、思い切って送ってみようと思いました。
おととい、1回目の送付をしてきました。
まだまだガーゼが余っていて、あと10枚は作れそうだったので、本日2回目の送付してきました。
だいぶ手持ちのガーゼ生地使いました。
でもまだもうちょっと余っています。
大人用マスクはあと5枚作れるかどうかなんですけど、子ども用マスクならもっと数を作れそうな気がします。
3回目の送付、できるかな。。。
誰かのお役に立てますように!