いよいよ今週末は

いつもご訪問ありがとうございます。

さっき気づいたのですが、
今年も残すところあと10日ほど。
頭の中はいま、年越しのことではなく、イベントだったり制作だったりします。
なかなかに忙しくて、
体力が続かないこともあって、
頭の中を整理しようと思い立ちました。

今日は先日受けた制作のお話しの件もあって、
手持ち布在庫さがし。

ついでに、在庫布の場所を効率よく探せるようにと、場所を移すことにしました。

タンスの、いちばん広めの引き出しを一段使うために、サイズアウトした要らない子供服を整理。
出るわ出るわ、よくもこんなに溜めてたね、ってぐらいすんごい量。
人に譲るだなんてとてもできない状態のもいっぱいあったので、全部捨てました。
時期が時期なだけに、思わぬ大掃除になったような。。。

いよいよ今週末は、イベントに出展します。

12月25日(土)11:00~15:00
所沢ミューズ スクエアにて、
第97回手づくり雑貨*クリスマスマーケット

60番ブースで出展です。

ぜひご来場ください(*^^*)

再始動。

いつもご訪問ありがとうございます。

今月に入り、ぐずぐずと体調がすぐれずにいました。
今週になってようやく落ち着いてきました。
と同時に、いろんなことが目白押し。

再始動。
手始めに、金具を買いに蔵前まで行きました。

ずっと買いに行っていなかったから、値段の改定とかあったの知ってましたが、ひとつ当たりのお値段が100円近く値上がりしていたのにはびっくりしました。
これからは大事に使おうと思いました。

帰りに寄った神社で、今までの不調やこれからのことを祈願してきました。

でも引いたおみくじがまた悪かったです。
先月の日光のおみくじよりはマシでしたが。

ちなみに前回の、先月14日に行った日光でのおみくじ。

待ち人 来ない
病 重い

病。。。治らないの?


今回引いたおみくじがこれです。

病気 長引くも回復する
待ち人 来ることおそし
売買 見合すがよし

前回と違い、運勢は次第に良くなるというような言葉が書いてあるので、
今は我慢なときなのかなって思いました。

今回いただいてきた御朱印です。

おごらず、あせらず、これからもがんばりすぎない程度に活動していけたらいいなと思います。

布を水通ししてみたら。

いつもご訪問ありがとうございます。

おうち手芸部です。
今年始めたパンチニードル。
刺繍用の布はどれがいいかを探しています。
以前オックスがいいと言われたことがあって、オックスを使っていたのですが、
使っているオックス生地の伸縮率のことをうっかり忘れていまして、刺繍枠にぴーんと布を張ってプスプス刺しているうちに、気がつくと円が楕円になっていることがあるのです。

刺繍用の布が売っているので、それを使っているのですが。。。
お高いのが悩みの種です。

ふだんは貼って使うので布の水通しはしないのですが、
水通しして最初に縮ませてから使うといいのかな、と思いました。

とりあえず、オックスともうひとつの布地(たぶんツイルか綿麻キャンバスだったと思います)で試してみました。

お試しに、肉球コースターを作ってみました。
赤がオックス使用で、
青がたぶんツイルか綿麻キャンバスのどっちかだったかもしれない生地使用です。

伸縮率の問題があるかとは思いますが、
青の方に使った生地の方が、刺繍枠にぴーんと張っても歪みがそれほどでもなかったです。

どちらも、縦横より斜めの方が生地がとてもよく伸びました。
刺繍枠にはめるときは気をつけた方がいいのかなって思いました。

あと、水通しをした方がだんぜん刺しやすかったです。
目が詰まったのか、なかなかいい感じでした。


今少し余裕があるので、コースターも新作を作れたらいいなぁと思っているところです。
図案づくりもまた楽しい(*^^*)


先日の日光みやげ。
チーズケーキ。

家族5人で、つついて食べました。
あっという間に完食でした。

ひさびさの日帰り。

いつもご訪問ありがとうございます。

先日、ひさびさの日帰りで遠出しました。
行ってきたのは日光です。
去年修学旅行で子どもが行くはずだった日光。
コロナがだいぶ落ち着いてきましたし、子どもの希望で、行ってきました。

今日はめずらしく写真が多いです。
二荒山神社と東照宮へ行きました。

二荒山神社で見つけた、四つ葉のクローバー。

四つ葉のクローバー、実物は初めて見ました。
見たことがなかったので。。。買うもんだと思ってました。
ちゃんと自生しているんですね~

このあと引いたおみくじの内容がめちゃくちゃ悪かったです。
末吉なのに、書いてある内容は凶だったです。

このあと鳴龍を見て、お守りを買いました。
願い事がかなうというお守りだっていうので。

もちろん御朱印もいただいてきました。

久々に日光に行きましたが、人が多かったですし、あと修学旅行生が多かったです。
去年はうちの子どもたちは修学旅行に行けなかったので、
もし行けたらきっとこんな感じだったのだろうな~って思って学生さんたちを見てました。

がま口ボックス(4)

いつもご訪問ありがとうございます。

がま口ボックス、型紙マイナーチェンジからの本制作です。

昨日、納品してきました。
気にいってくださるといいな。

布を使い切ってしまって、残りは箱が作れないほど少なくなってしまいました。
この組み合わせで使うのはこれが最後です。

失敗できないプレッシャーから作っていて手が震えてしまうほどに緊張しました。


今月は月のはじめから、自分のこころの緊張状態が続いてました。
やっと気になってたことから解放されたと思ったのに、一難去ってまた一難。

つながりたくないのに、つながらなきゃいけないのかなって思う。
つながることが必ずしもいいことじゃないのに。
「人間は考える芋だと思いました。だって芋づる式だから」
人類は衰退しましたというアニメの中で、わたしちゃんが言っていたこの言葉。
頭の片隅でいまも繰り返しています。

あぁもうこればっかりはどうしようもないのかな~(T_T)

こころとからだの健康は

いつもご訪問ありがとうございます。

健全なる精神は。。。
って言葉があると思います。
逆もかな。。。ってここ最近強く感じるわたし。

文章がつたなくてすみません(-_-;)

わたしだけではなく、ほとんどの方がそうかもしれませんが、
ストレスを感じてこころがちょっと元気がなくなってくると、
胃腸にトラブルが生じます。

わたしの場合、
食欲が減退し、腸の動きが早くなります。

「見えないものにおびえるのではなく、正体が見えてからおびえた方がいいよ」
久しぶりに会った師匠がおっしゃったこの言葉。
なんだか泣きそうになっちゃいました。

はっとしました。


正体が見えないものは、見えないからこそ怖い。
でも、見えないからこそ、そこまでおびえる必要はないんですよね。。。
見えないプレッシャーでいっぱいいっぱいになってました。

どんなときも、毎日をていねいに生きようと改めて思いました。
だって、もったいないですもん。
あれをやっておけばよかった、とか後悔するなら、後悔しない方が絶対いいし。

悩んでいても、時間は過ぎていきますしね。

今日は近所のスーパーで見つけた、アイスを衝動買い。

カシスって、酸っぱいのね!
って、改めて思うアイスでした。そしてね、濃いんです。
こういうアイス、久しぶりに食べました。

また腸の動ぎが早くなるような。。。(-_-;)
でもいいです(笑)

型紙マイナーチェンジ

いつもご訪問ありがとうございます。

ここ1週間で、いろんなことがありました。
食欲が不振になるぐらい、気になることだったりしてました。
そのせいで、体重というよりは体脂肪だったりサイズダウンだったりに影響が出ました。
先日、スポーツクラブのコーチに、
「今月はがんばりましたね! ぜひ自分をほめてくださいね」
って言われましたが、

・・・あんまりうれしくない。。。かな(-_-;)

でもこういうときこそ、食べてスタミナつけないといけないんだって思って、
無理して押し込んでました。
食はすべての基本ですよね。
どんなときでも、3食きちんと食べようと心に誓う、わたしです。

がま口のボックスを作ることになりました。
久しぶりに手芸店さんから購入してみたら、届いてびっくり。
がま口金具が改良されてました。
大きさはほぼ変わらないのですが、金具が若干変わっていたので、型紙とか作り方まで変えることになりました。

作り方については、もう少し改良しがいがあったかなって、最後に作ったときに思っていたので、型紙から若干の変更があるのは、ちょうどいい機会だったのかもしれません。

本番を作る前に、まずは改良点を思いつくままに試作するのが、わたしのセオリー。
試作品づくりです。

試作の段階ですが、うまくいったと思いました。
本番は、これで作ろうと思います。
プレッシャーに押しつぶされそう。。。大丈夫かな。
いやいや、がんばれわたし!

こういうのが売っているのね~

いつもご訪問ありがとうございます。

今年も残すところあと2カ月。
コロナの感染者が急速に少なくなってきて、末っ子の通う小学校が、今年になって初めての学校公開を実施することになりました。
改めて週の計画案をみて驚いてます(^^ゞ
「ほえぇ~、土曜日に授業がある~」

今年に入って、何度か行く大型手芸店。
とある材料を探しに行っていたのですが、ふと、こんなものを見つけました。

布を紙のように変身させる液体、なのだそうです。
タナローンとか薄い布地は、たしかに縫いにくいですよね。
そして貼りづらいですよね。

ついね、買って帰ってきちゃいました。
早く使いたいな~

でもこの商品、日本語の説明表記が一切ありません。
全部英語なのです。
チラシは要らないかと思ったのですが、持って帰ってきました。
日本語訳が写真付きでていねいに載っていたからです。
これがないと使えないです(^^ゞ

今日行った大型手芸店は、新型コロナワクチン接種証明書をレジで見せると、通常商品が割引になるというポップが掲示されてました。

こういうのがあると、ワクチン接種を促すことにつながるのでしょうか。


フォトフレームなふたのBOX(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

10月ももう最後の週ですね。。。

先日、画材の専門店に行ってきました。
子どもが部活動に必要な材料が画材店にあるというので、一緒に行ってきました。
額とかフォトフレームとかいろいろ見て回れました。
フォトフレームについては、勉強代として購入してみました。
なかなかに奥が深いと感じます。

フォトフレームなふたのBOXづくり。
写真L判が入るサイズで作ってみました。

写真を保護するための透明シートをつけて、写真と一緒に差し込むタイプにしてみました。

せっかくトンボを買いましたけど、結局使わないタイプにしてしまいました(^^ゞ

箱のサイズは、L判の写真用紙が入るサイズに作っています。
高さは5cmで作ってみました。
けっこう入る。。。かな。

先月、母になって16歳になりました。
いまやJKになった子どもと共同出資で、今年もCD買いました。

昨年に引き続き、贈りあうのではなくて共同で購入です。

子どもの成長はうれしいけれど、
わたしはもうこれ以上年を取りたくないです(^^ゞ

鼻炎に悩む1日。

いつもご訪問ありがとうございます。

ねむい~(-_-)zzz
今日はなんだか朝から鼻炎の症状に悩まされていました。
もともとアレルギー鼻炎もちなのですが、
今日のはなんだか何が原因よくわかりませんで。

漢方薬飲んでもあんまり改善しないんで、久しぶりにちょっと強めの薬を服用してみました。
ちょっとっていうか、けっこう強めでした(-_-;)
お昼ご飯のあとに飲んだのですが、
まだ薬の効き目が続いている感じがします。
1日3回の薬のような気がしたんですがね。

口と鼻の粘膜の水分吸い取られるかんじがするので、のどがカラカラ。
鼻水はおかげで止まるんですがね。
おまけに強烈な眠気に襲われました。
なんだか今日半日、ずーっと眠いです。

やろうと思っていたことがあったのにな。。。(-_-;)

前回、フォトフレームなふたのBOXを作りましたが、
透明なアクリル板をつけて後ろからポストカードを出し入れできないかと考えました。
試作しようと思って、家族にAmazonでポチってもらいました。

額縁やフォトフレームの後ろにある金具ですね。
トンボっていうんだそうです。

せっかくなので試してみようと思っていたんですけど、
今日はなんだか鼻炎と鼻炎薬の作用のせいで、結局できませんでした。
効きが強い薬って眠くなる成分が入っているんだな。。。
今後薬を選ぶときには、気を付けないと。