行ってよかった。

いつもご訪問ありがとうございます。

この週末、来月お世話になるCAFEにおじゃましてきました。
オーナーさんから前日にお電話はいただいていたので、お話しはだいたいさせていただいたのですが、どうしても確認したいことができてしまいました。
これはおじゃまするしかない!
自分で見て確かめるしかない。
と思って、思い立ったらウズウズ。ランチタイムを避けて行ってきました。

行ってきてよかったなぁ(*^^*)

で、ついでに再来年の同じ時期にの出展の予約もとりました(^_^)v

展示まであとおよそ1カ月。
やる気でてきました。
作るぞぉ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

今月に入ってだいぶ進んだ作品づくり。
夜な夜なやっていたこんなこと。

カートンのカット。
球の上半分。

でもね、組み立てづらいこと。
なんでかなぁ。。。って悩んでいましたが、ふと気づく。
地球儀の展開図のアレ。
もう一度カットしてみました。

お弁当に入っているバランみたい。
でもこっちのほうが組み立てやすかったです。

マスクケース(2)

いつもご訪問ありがとうございます。

寒くなりましたね。。。


マスクケース、作ってみました。


昨日はなんだか失敗ばかり。
やる気はあるのに~

あと2,3個ぐらい作りたかったのにな。
一つは完全に失敗なので、サンプルとして展示しようかな。

もう。。。
掃除しようかなぁ
テレビ見ちゃおうかなぁ

メインの作品はなかなか進まないし。
それでもやると決めた以上、完成させたい。。。
あうう。。。


昨日、再配信されているアニメを見つけて、つい視聴してました。
「蟲師」です。
もう15年も前の作品だったんですねぇ。
けっこう好きなんです。
また見られるのがうれしいので、毎日何話か見ちゃいそうです。

ひさびさに。

いつもご訪問ありがとうございます。

今日もコツコツ時間を見つけては制作してました。
亀ペース。。。
ほんとうにちょっとずつしか進まないよぉ(T_T)

もうひとつのステンドグラスづくり。
貼る段階で、納得がいかなかったので、作り直してました。
CADで色塗ったりして下地つくって、黒画用紙をカット。

CADでデザイン描き直すなら、いっそのことデザイン少し変えちゃおうかと思い立ちまして、昨日夜な夜な頑張ってました。
前回に作ったのとは違って、今回は円だったので、やり方がわからなくてネットで検索しながらでした。

切り紙、楽しいけれど、なかなかに細かくて気を遣います。
1mmの差も侮るなかれだなって思います。
カルトナージュも同じですけど。


今日は久しぶりに三平方の定理を解きました。
製図の過程で必要だったからなのですが、受験を控えるうちの中3長女と偶然この話になりました。

「今日、三平方の定理を塾で解いてきたよ」
「さっきわたしも製図で必要だったから解いたよ~」
「こんなの、受験終わったらもう必要ないと思うんだけどな~」
「いやいや、侮るなかれだよ。わたし時々使うようになったし。わたしも中学の頃はそう思ってたな~」

あと、わたしは「2乗」を「自乗」っていうので、
「2乗のことだろうなって思って聞いてるけど、お母さんしか言わない」
って言われました。

うーん。。。(^^ゞ
年代かなぁ。
「2乗」って言うようにしようかな。。。

来月、出展いたします。
今度は1カ月間の委託出展になります。
詳細はまた後日改めてお知らせいたします。

偶然見つけて買ってみる。

いつもご訪問ありがとうございます。

12月ですね~
今月下旬にはなんとか仕上げたい作品作り。
ひとまずこんなかんじで進んでいます。

前回作ったステンドグラス風、こんな感じに取り付けてみました。
取り付けるだけで1時間ぐらいかかっちゃいました。
ホコリが気になるとか、
ここなんか気になるとか、
プラ板が汚くて切り直しとか、
細かいところが気になりまして。

 

家の近くで沖縄物産展があって、買い物ついでに立ち寄ってみました。
あのお菓子を偶然見つけまして、つい買って帰りました。

中身は紅芋クリームが入ったラングドシャーでした。
箱がちょっと笑っちゃうけど、
お菓子はふつうにおいしい^^
食べ終わったあとの箱も、思わずくすっと笑ってしまいました。

やっとひと段落です。

いつもご訪問ありがとうございます。

うちには中3生がいます。
年が明ければ受験です。
今は志望校決めが大詰めで、三者面談あったりしています。

昨日、
三者面談では担任の先生から、確約をもらうのは難しいかもって言われていた学校の入試説明会と個別相談に行ってきました。

まさかの確約をもらうことができました。
これで志望校が全部めでたく決定しました。

わたしが住んでいる地域は、こういう進路関係を全部家庭でやらないといけないのです。
今年はコロナの影響で、なかなか個別相談や入試説明会の予約が取れなかったりしてました。

めでたく志望校が決まったので、あとは1月末と2月末の受験本番まで、がんばってほしいなぁって思います。

うちは子どもが3人いますので、あと二人これをやるのかぁって思うと、ちょっと嫌になってきます。
真ん中の子が高校受験するころには、さすがにコロナが落ち着いていればいいんですけどね。。。

学校選びがひと段落しましたので、祝杯♪

先週のある日のおやつ。

やっと食べられました(^^♪

あと、
来年3月にハンドメイドのイベントに出展します。
卒業後の春休みにあたるので、思い切り楽しんで出展できそうです。
詳細はフライヤーが出来上がったころに載せようと思います。

試しに作ってみる。

いつもご訪問ありがとうございます。

昨日はブログ更新の時、
なんでこんなに体調があんまりすぐれないんだろう?
って思っていたので、検温してみました。

37.6度

・・・?
えっΣ(゚д゚lll)
熱あるじゃん!!!

そういやおととい3ミリカートンをひたすらカットしていた時も、なんだか調子がすぐれないなぁと思っていたけど、
3ミリカートンをひたすらカットしていたから、筋肉痛だったんだと思っていたのにΣ(゚д゚lll)
違ったのね~(-_-;)

葛根湯を飲み、こたつでぬくぬくしていたら、だいぶ調子が戻ってきました。

それで、
ちょっと試してみたかったことを思いつきました。

以前作ったこのステンドグラス風。

これでもいいんですけど、ちょっとデザイン変えたくなって、先日違うのを作りました。

カラーフィルムはぐしゃぐしゃにした方がガラスっぽいと書いてあったので。。。
試しに作ってみたくなりました。
こたつでぬくりながら、作ってみました。

カーネーションは無料の切り絵サイトからお借りしました。

試してみたけど、
ぐしゃぐしゃにするとのりがつきにくいなって思いましたので、ぐしゃぐしゃにしないでこのままでいくことにしました。

いつか本物のステンドグラス作ってみたいです。

こういう時もある。。。

いつもご訪問ありがとうございます。

ゆらぎゆらぎなお年頃。
それでも、制作の手は止めてないです。
理想の形に近づけるために、考えてばかりいるので、頭がパンパンです。
完成は来月下旬あたりを目指しているのですが、大丈夫かなぁ(;’∀’)

新作をなかなかUPできませんが、
このブログはこんなことをしていたという作業日誌的な意味で作った活動記録でもありますので、今回もそんな内容です(;’∀’)
管理者の都合で日誌の記録が不定期ではありますが(-_-;)

この連休も体調のゆらぐ時期が原因で(更年期です)、
2時間ぐらいで集中力が切れてました。
熱中していると、半日でもぶっ通しで大丈夫だったのにな。
昨日も、2時間で集中力が切れました。
でも亀ペースなりにがんばりましたよ。
3ミリカートンをひたすらカットしてました。

こんなふうにカットしまして、組み立てました。

穴をくりぬいた箇所のカットがまだちょっと汚いので、もうちょいヤスリをかけてきれいにします。
ヤスリをかけるだけで1時間とかかかることもあるんですよねぇ。。。
それだけで疲れるってどんだけ体力ないんだぁ

でもね、最近思うのです。
明日できることは、明日でもいいかなって。
今日はそれでもここまでできたのだから、できなかったことに目を向けるよりもできたことに目を向けようって。

たまには自分を甘やかそうかしら。
っていつもだけど(^^ゞ

一歩すすんで、半歩さがる。。。

いつもご訪問ありがとうございます。

日々、コツコツ作ってはいるんですけど、なかなかブログの更新までできません(;’∀’)
動きながら考えているのはいいんですが、気がつくと失敗が多い。。。
今日も。。。です。

今、作っている。。。これ。
これはほんの一部なのですが、昨日から失敗しまくっていまして。。。

デザイン決めたのはいいんですが、サイズ合ってなかったりして、もう3度ほど作り直しました。

あと、今回CADで製図し直しているんですが、作りながら考え直して、その時に思いついたことを思いついたままに作っているので、最初の方に書いたノートの製図がかなり数値が違っていることがわかりました。
今回製図を何度も描き直したので、おかげでCADをだいぶ覚えた気がします。
手で描くより楽。。。もちろんあらかじめ下書きでイメージつかむために手描きはしますけど。

そんなわけで、ここ2週間ぐらいずっと、
デザイン決まったと思ったら、サイズが合わない、蝶番がうまくいかない、はまり具合が悪い、カットがうまくいかない、いい金具がない、などなど、作り直しては考え直してまた作り直しての繰り返しでした。
あぁまだまだだなって痛感する。。。

筋トレの後のCAFEタイム。
おうち時間を充実させるために、ちょっと贅沢。

クリスマス限定のコーヒー豆、買いました。
手挽きでいただきます。
香りよし、味よし、リラックスできてよし。

こないだのたい焼きをまた食べたないなぁ(*^^*)

気分、おのぼりさん。

いつもご訪問ありがとうございます。

1月に向けて、展示作品を本格的に制作し始めています。
今日は、お買い物に行ってきました。
スキバルと布を見たくて。
種類はそんなに多くないですけど、実際に見て選びたいときは、ここへ行きます。

銀座です。
ここへ来ると、どうしても上ばかり見て歩いてます。
まるでおのぼりさんのよう。

いろんなビルとか、お店とか、人とか、車とか、見るの好きです。

今日はすごくきれいなフェラーリが走っているのを見かけました。
都会だわぁ(*^^*)


銀座に来ても、用事があるのは、
伊東屋さん
ユザワヤさん
とまぁこの2店舗だけなのです。

今日も最初に伊東屋さん行って、
途中で糖分補給して、
ユザワヤさんへ

今日も納得のいく買い物ができました。

途中の糖分補給が、ちょっとエネルギー不足だったようで、頭がクラクラしてました。
地元で久しぶりにたいやきを買いました。

ここのたいやきはつぶあん。
こしあんのほうが好きなわたしですが、ここのたいやきは好きです。
つぶあんが甘さ控えめで、皮が薄くて、しっぽまであんこがぎっしり。
あんこだけでも売ってくれるみたいなので、こんどあんこを買って帰りたいな(*^^*)

明日からまた少しずつ作っていこ。

マスクケース

いつもご訪問ありがとうございます。

先日届いた、ハンドプレス機使ってバネホック取り付けてみました。
音がしないし、真上から確実にプレスするので、曲がってしまうこともありません。
金具を取り付けるのが楽しく感じるので、たくさん作りたくなってきます^^

一時置きに役立ちそうな、マスクケース作ってみました。

CAFEでお茶するとき、食事するときのマスクの一時置きにちょっと困っていたので、自分でもさっそく使ってみようと思います。

マスクが触れる面は壁紙使っていますので、
除菌スプレーや除菌ウェットティッシュで拭いてお手入れできます。