ありがとうの気持ち。

いつもご訪問ありがとうございます。

いつもの年より短い夏休みが明け、日常が戻ってきたんだなぁって感じます。
気晴らしにどこかに出かけたいって言っても、うちの家族が首をタテにふってくれません。
コロナが気になるのはわかるけれど、近場のどこかにも行けないのは寂しいなぁ。。。

うちの小6の子どもがお世話になっていた学習塾の先生が、この夏勇退しました。
40年近く学習塾を開いてきた先生でした。
先日最後の日を迎え、何か感謝の気持ちを送りたいと思いました。

子どもと一緒に作った、ハーバリウム。
生のお花も素敵だけど、これなら長く飾ってもらえるし。

ラッピングに感謝の気持ちを二人で書いて、子どもから手渡してもらいました。

この塾に入れてよかったなぁって思ったのは、
勉強のやり方が子どもに合っていたってことと、
1年を経つころには成績が上がったこと、
1日の中で勉強のスケジュールを立てて自分で管理できるようになったことです。

後日先生からお礼のお電話をわざわざいただきました。
子どものことをとてもほめてくださいました。
先生、ほめるのとても上手なんですよね~
勉強のやる気になったのはもしかしてそれが要因かしら。
先生ずっとお元気でいてくださいね。


スマホケースづくりに再挑戦

いつもご訪問ありがとうございます。

先日、ちょっとしたヒントをもらえましたので、
スマホケースづくりに再挑戦してみました。

今年の初めぐらいに買った全機種対応のスライドシート貼ってみました。
ハトメを打つのが久しぶり過ぎて、失敗してしまいました(-_-;)
レザーとかをカシメで取り付ける方がよかったかしらね。

ミラーも取り付けようと思って100円ショップとか巡ってましたが、思っていたものが見つけられませんでした。ミラーはぜひ取り付けたい~

大きさとしては、iphone11が入る大きさとなっています。
家専用のスマホに取り付けて、様子を見てみようと思います。

久しぶりのイベントに出展中です。

いつもご訪問ありがとうございます。

本日から9月6日まで、petit北マルシェに出展しています。
場所は王子駅前のTAGEN DINING CAFEさん店内です。
店内は作家さんたちのとてもすてきな作品ばかり。
ぜひお立ち寄りください。

初日の今日は11:00~14:00まで、対面販売をいたしておりました。

久しぶりのイベントなので緊張しましたが、
お客さまとの楽しいおしゃべりがうれしくて、対面販売できてよかったなって思いました。

対面販売は、こんな感じでテラス席でした。

14:00になり、店内に設置。

今日という1日は、とても勉強になった1日だったと思いました。
イベントに出られなかったら、なかなか来ない場所だったり、初めてのことや想定外のことがあったりして、この経験が生かせるようにもっとがんばろうって思ってみたり。

あと先日の似顔絵イラストは、こうなりました。

家族曰く、
微妙に似ていていいんじゃない?
まぁイラストだしね。。。(^^ゞ

イラストにチャレンジ。

いつもご訪問ありがとうございます。

毎日毎日暑いですね~
こんなに暑いのに、マスクしないといけないなんて。
布マスクじゃないと蒸れる。。。

諸事情で、イラストを描くことになりました。
顔写真か、なければイラストでもOKとのことでしたので、迷わずイラストを描くことに決めました。
思えば写真なんてここ何年も写ってないな~
写りたくもないですけど(^^ゞ

簡単に誰でも描ける方法を探していたら、
似顔絵が1分で描けるようになるやり方をレクチャーしているサイトを見つけました。
顔の形と髪型さえ特徴をつかめれば、似ているように描けるんだそうです。
で、描いてみました。

とりあえず適当に描きましたけど、これはどう見ても自分じゃないです。
試しに子どもにモデルになってもらいました。

わたし的には、わりと特徴をつかんだかなって思いました。
それにしても、人物を描くってむずかしい~

最終的にこうなったっていうイラストはですね、また明日にでも。

自由研究おすそわけ。

いつもご訪問ありがとうございます。

夏休みといえば、何を思い浮かべますか?
ここ何年も頭を悩ます、アレ。
子どもの自由研究。
そう、、、
ここ何年も夏休みといえば、自由研究に付き合うこと。悩みです。

結局今年も、自由研究に付き合うことになりました。
付き合うっていうかもう、何から何までつきっきりです。
課題の選定、
実験に必要な買い出し、
仮説の立て方に実験、そして検証、考察。。。など。

うちの小3の末っ子、
とにかくやりたがりでいうことを一切聞かないんです。
なので、この子については、アドバイス程度に徹することにして、放任することに決めていた。。。はずでした。
ところが、
何かっていうとわたしのところに質問にくるんですよね。
最初はきょうだいに聞いてましたけど、だんだんとわたしに聞く回数が増え、結局は最初から最後までつきっきりでないとダメってことがわかり。。。
なら、いっそのことあきらめて、徹底的に一緒に自由研究やることに決めました。
そのかわり、人の話をちゃんと聞くってことを約束させました。

4年生からは自力でがんばってよ~
わたし小学生時代に、自由研究なんて、親に手伝ってもらったことなんてなかったんだけどなぁ。。。

休校期間中に入手できた、ベーキングパウダーを使う料理に悩んでおりまして、
夏休みになってときどきパンケーキを焼いております。
パンケーキミックスって自分でできるんですよね。
図書館で借りてきた本に載っていたレシピ通りに作っているんですけど、これがとってもおいしいです。
市販のミックスに比べて、表面はさっくりで中はふわふわなんです。

今回は自由研究のおこぼれで、バターミルクが手に入ったので、せっかくなのでバターミルクパンケーキを焼いてみました。

自由研究、おこぼれでおいしいのが食べられるんなら、まぁいいかな~(≧▽≦)

今を我慢すればきっと。

いつもご訪問ありがとうございます。

先日借りてきた本を見ながら、いろんな図形を描いてみて、こんな感じに作ってみました。

右上の、未完成ではないです。
これをエンボスに使おうと思っています。

今日はようやくカートンの切り出しをしました。
わたしのノートって、後から見直すと書いた本人であるわたしでさえも
「おや?」
って思うことが多いんですけど(^^ゞ
あぁこれはこうだったなぁって思い返しつつ。

今制作している来年1月の作品が、無事に展示できることを願いながら、作っています。
こんな時期です。
「やっぱり中止」
ってならないことをただただ願うばかりです。

あと、こんな時期です。
うちには受験生がいます。
できるだけ受験生の体調管理を最優先に考えたいと思います。
きっと我慢しなくてはいけないのは、今だけ。
そう思うようにしました。
新型コロナが、治せる病気になる日がいつかきっと来るって信じようと思います。

がんばろ!

ヒントになるもの探し。

いつもご訪問ありがとうございます。

ここ2カ月ほど、図書館通いをしております。
どうもそこらへんがアナログなのだろうと思うんですが、ネットで写真とかをみるより本でじっくり見て参考にしたいのです。
以前に教会や廃墟の本を借りてきたときのこと。
家族に、ネットで写真見れば足りるのでは、といわれました。
でもさぁネットサーフィンって疲れるんだよ~(T_T)
図書館で借りてくれば2週間はじっくり見れるんだよ! しかも無料。


子どもの読書感想文用の本を数冊と、
あと自分のお勉強用を数冊借りてきました。
昨日は夏休みに入ったから、学生さん多かったな~。

なかでも掘り出し物だったのが、この本。

これは今のわたしにかなり参考になりました。
本の最後に、基本の図形の書き方が載っていたんですけど、コンパスと定規があれば、ほとんどの図形って描けちゃうんだって思いました。
内容も、子どもが見てもわかりやすい内容のものになっていたのがよかったです。

実際にいろいろ試してみているので、それはまた後日書きます。
コンパスを買い直そうとちょっと思いました。

ひとつ前進。

いつもご訪問ありがとうございます。

今日は暑かった。。。
梅雨明けしたかな? って思う天気でした。

どこに行っても買えないかと思っていた、ペンタイプののり。
偶然立ち寄った本屋さんで見つけました。

これでようやく、ステンドグラス風の工作ができます\(^_^)/

できた(^^♪
でもあともうちょっと必要なので、作ります。

やっとひとつ前進しました。
うれし(*^^*)


今年はコロナの影響で、夏休みが短い小学校がほとんどですよね。
うちには受験生がいるので、出かけるなら日帰りかしらね~
高校選択のための情報が少なすぎるなって思うけれど、
(まぁそれもたぶんコロナの影響によるものなんでしょうけど)
なんとかして情報集めて、気になる学校の説明会に行って、子どもが行きたいと思う学校が決まるといいなぁって思う今日この頃です。

 

こんなこともやってみます。

いつもご訪問ありがとうございます。

今こつこつと時間かけて制作しているものがあるんですが、
その過程で、いくつか習得しなきゃいけないものがあったので、
今はその勉強中です。

便利な時代になったものです。
ネットで写真とか動画とかブログとか見つけて、独学できちゃうなんて。

その過程にあったので、ついでにいろいろと買い物しちゃいました。
いつでも買えるものは、そのうち買えばいいやって思っていましたが、こんな時です。
「いつでも」に甘えちゃいけないな。
値段もそんなに高価な買い物じゃないのでね。
買ったものは、先日の記事に載せたスピログラフ定規と、
三角定規、
分度器、
あと下の写真のテンプレートの定規。

コンパスで描きにくい小さい円を手軽に描けるテンプレートの定規が欲しかったのです。
いろいろ探して、写真の定規にしました。
家族にポチってもらったら、
「ねぇ、こんな本格的なやつがほしいの?」
って言われました。
ひし形や六角形や五角形が描けるものでもよかったのですが、
いちばん需要があるのは円だよねって思ったので。

これで小さい円も怖くない^^
デザインの幅が広がる~

今勉強中なのは、ステンドグラスです。
といっても本格的なものではなく、カラーセロファンを使う、ステンドグラス風な工作です。

てっとり早く材料をそろえるなら、やっぱり100円ショップですかね。

塩ビのカードケースをばらして、
試作したものを挟んでみました。

イメージどおり^^

ただ、スティックのりだと塗る面積が広くて、きれいに貼るのが大変だったのです。
調べてみると、ペンタイプののりがあるらしいので、探してみました。
でもね~なかなか見つからないんです。
あそこなら売ってるかなって思っていたお店があったんですけど、
コロナの影響で再開時期未定にて休業中。
いろいろ探すより、ネットでポチった方が早いかなぁ。。。

妥協したくないので、探してみることにします。

なつかしいぐるぐる~

いつもご訪問ありがとうございます。

昨日もおとといも、なんだかすごくへんな天気。
晴れてると思ってたら、突然雲行きがあやしくなって激しい雨が降る。1日のうちになんども繰り返す。。。
蒸し暑いし。
あと今年って虫がやたら多くないですか?
1カ月ぐらい前はムカデみたいな虫が大量発生しているみたいだったし、
最近はちょっと窓を開けてるとちいさな虫がよく部屋に入ってきているし。
つりさげるタイプの虫よけを買おうと思ったら、売り切れていてびっくりしました。

 

デザインのために、必要になったものがありましたので、ポチッとネットショッピング。

なつかしいって思いました。

このデザイン定規、子どもの頃にお友だちの家で遊んだ記憶がかすかにあります。
実家にはなかったですね~こういうの。

届いたのに気付いたのが夜遅かったものですから、
夜な夜なぐるぐるやってみました。

明日もうひとつ別のものが届きます。
そっちもまた楽しみなのでした。